Wordで文章を書く際に行頭に記号を使う場合があります。
例えば次のようなケースです。
※この法律は、消費税について、課税の対象、納税義務者、税額の
計算の方法、申告、納付及び還付の手続並びにその納税義務の適正
な履行を確保するため必要な事項を定めるものとする。
計算の方法、申告、納付及び還付の手続並びにその納税義務の適正
な履行を確保するため必要な事項を定めるものとする。
特に書式を設定しなければ上のようになりますが、次のように二行目からはインデントを一文字分入れたいところです。
※この法律は、消費税について、課税の対象、納税義務者、税額の
計算の方法、申告、納付及び還付の手続並びにその納税義務の適
正な履行を確保するため必要な事項を定めるものとする。
計算の方法、申告、納付及び還付の手続並びにその納税義務の適
正な履行を確保するため必要な事項を定めるものとする。
こうするには、段落の設定で「最初の行」を「ぶら下げ」、「幅」を「1字」にします。
頻繁に設定するには面倒です。マクロを考えました。
Sub 一文字ぶら下げ()
fs = ActiveDocument.Styles(wdStyleNormal).Font.Size
With Selection.ParagraphFormat
.LeftIndent = fs
.FirstLineIndent = -fs
End With
End Sub
fs = ActiveDocument.Styles(wdStyleNormal).Font.Size
With Selection.ParagraphFormat
.LeftIndent = fs
.FirstLineIndent = -fs
End With
End Sub
設定したい行にカーソルを移動し、このマクロを実行すると二行目からインデントを一文字分入れてぶら下げにします。
これをクイックアクセスツールバーにセットしたり、キーボードショートカットとして設定したりすると便利です。
マクロを設定する方法とキーボードショートカットを設定する方法は「Wordで「テキスト貼り付け」にショートカットを割り当てる」で紹介しています。
コメント