VSCodeとMarkdownでガントチャート
テキストでガントチャートを描く方法についてまとめます。
次の組み合わせでできます。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
テキストでフローチャートなどを書くことができるツールがMermaidです。
最も簡単に試す方法としてはVSCodeの拡張機能があります。
私はMarkdown Preview Enhancedを使っています。 (さらに…)
エディタを使っているときにある複数の文字列を変更したいときは、置換機能を使えばいいのですが、検索ダイアログを出して操作するのが面倒だったり、全てを置換したくなかったりします。
VSCodeの場合はある文字列を選択して
command+D
とすると次にある同じ文字列が選択されます。これを繰り返します。
各文字列の最後にカーソルがセットされます。
これらのカーソルはどれも同じように動きます。入力や削除も同様に動くので一括して処理することが可能です。
マルチカーソルをの使い方を覚えるとVSCodeがさらに便利に使えるようになります。 (さらに…)
私はVSCodeを使う際に、タブキーを押すとスペースが挿入されるような設定にしています。
コードを書くときはインデントをスペースにしたいからです。
しかしTSV(タブ区切りテキスト)を編集するときでも、タブキーを押すとスペースが挿入されてしまいます。これは困ります。タブで区切れないのですから。
実は、VSCodeは、特定の言語、拡張子の場合だけ、別の設定をすることができます。
TSVのときだけタブが挿入されるようにする方法を紹介しますが、他の言語や機能についても同様に設定できます。 (さらに…)
VSCodeでHTMLを編集しているときに、このファイルをすぐにブラウザで開きたいことがあります。
「open in browser」をインストールすると簡単にできます。 (さらに…)