WordPress 不要になった画像を削除するWPプラグイン「Media Cleaner」 WordPressの画像の管理は独特で分かりにくいです。別の画像に差し替えたときに元の画像を削除し忘れるとそのままずっと残ります。「Media Cleaner」というプラグインを使うと簡単に不要な画像を削除できます。2024年9月19日追記... 2024.09.18 WordPress
デジタル DokuWikiのスパムを「CAPTCHA Plugin」で防ぐ ウィキシステムを使っています。ウィキシステムで有名なのがウィキペディアで使われているWikimediaですが私はDokuWikiを使っています。一通りの機能がありますがファイルサイズが小さくシンプルなのです。しかし誰も参加しないので寂しい思... 2016.05.19 デジタル
WordPress WordPressのタグを一括して統合する方法 WordPressのタグの管理は複雑です。今回はタグの統合で困りました。タグが次のように付けられているとします。 2015.06.21 WordPress
JavaScript 目次を自動的に生成するjQueryプラグイン HTMLで書いたページに目次を自動的に追加するjQueryプラグインです。h1-h6で記載した見出しを抽出し、目次を作成します。目次には見出しへのリンクが設定されます。このプラグインは二つのコードからできています。 2014.08.20 JavaScript
WordPress WassUpとSuperCacheは同時に使えない WordPressで「WassUp Real Time Analytics」を使っています。記事別のアクセス数などをリアルタイムに調べることができるプラグインです。しかし、記事の表示を高速化する「WP Super Cache」を導入したとこ... 2014.04.20 WordPress
WordPress 投稿からの経過日数を表示するWordPressプラグイン ブログ記事に投稿してからの経過時間、日数を表示するプラグインを自作しました。「この記事は投稿から3日が経過しています。」というように表示します。この「3日」の部分が変化しますが、これはWordPressの関数「human_time_diff... 2013.08.12 WordPress
WordPress WordPressプラグイン「Add Noindex」 WordPressには個別投稿ページの他に、カテゴリーページ、タグページ、日付別ページなどのアーカイブページがあります。例えば「プラグインを自作」という記事を投稿すると、「WordPress」のカテゴリーページ、「プラグイン」のタグページな... 2013.04.20 WordPress
JavaScript ピボットテーブルを表示するjQueryプラグイン Excelにはピボットテーブルという機能があります。クロス集計と呼ぶ人もいます。これをHTMLのテーブルで再現するjQueryプラグイン「jquery.pivot.js」を作りました。 2013.02.19 JavaScript
JavaScript ページを開いたときにメッセージを表示するjQueryプラグイン ウェブページを開いたときに注意メッセージを表示するjQueryプラグイン「jquery.opening.js」を作りました。ページを開いたときにメッセージが表示されます。メッセージは変更できます。「今後はこのメッセージを表示しない。」にチェ... 2013.02.06 JavaScript
JavaScript 祝日に対応したカレンダーを挿入するjQueryプラグイン JavaScriptで日本の祝日を判定する関数を書いたので、ついでにカレンダーを挿入するjQueryプラグインを書いてみました。使い道がよく分からないですが。プラグインです。jquery.calendar_jp年間カレンダーを作るサンプルで... 2013.02.06 JavaScript