Pythonで調和数を求める方法
調和数というものがあります。
これをPythonで求めてみました。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
Twitterだと思うのですが、今朝、「今日の日付「20201101」は素数になる」というのを目にして、一日、気になっていました。
日付を8桁年月日で表示した場合の数が素数になるというのです。
今日の日付「20201101」は確かに素数です。
自分で計算してみました。 (さらに…)
新型コロナ対策を踏まえ、こんな問題を考えました。
客席が7メートル×7メートルのライブハウスがあります。ソーシャルディスタンスとして客同士の間隔は2メートル以上空ける必要があります。
このライブハウスに50人の客が入れますか。 (さらに…)
円錐の表面積の求め方をネットで調べたところ、おかしな説明がいくつも見つかったので自分で整理してみました。
展開図を考えて扇形と円に分解します。次に扇形の面積を求めるのですが中心角を使った説明をしているケースが多いのです。一般の扇形ならばそれが正しいですが円錐の側面の扇形に限ってはムダです。 (さらに…)
「Look-and-say sequence」というのがあります。日本語だと「見て言って数列」だそうです。
1, 11, 21, 1211, 111221, 312211, …
という数列です。規則性が分かるでしょうか。 (さらに…)