卒業式の定番と言えば「蛍の光」「仰げば尊し」だが、今はレミオロメンの「3月9日」である。3月9日前後に卒業式が行われることが多いのでよく歌われる。流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じますこの時期は冬と春の間で、夕方は確かに日が長くなって個別ページ
エリザベス女王が亡くなった。音楽業界に与える影響も大きい。とにかく在位が長いからブリティッシュ・ロックの黎明期以前からクイーンと言えばエリザベス女王だった。パンクロックのクラシックであるセックス・ピストルズもエリザベス女王の時代に含まれる。個別ページ
1982年、アンスラックスのスコット・イアンがデビュー前にロニー・ジェイムス・ディオに挨拶した。1987年に再会した際、ロニーは最初に会ったときのことを覚えていた。「君のバンド、アンスラックスのことを話してくれたじゃないか、忘れるわけがない個別ページ
ボン・ジョヴィはジョン・ボン・ジョヴィをメインボーカルとするハードロックバンドである。私の曖昧の記憶によれば本名はジョン・ボンジョヴィである。ボンとジョヴィは分けないのが正しい。デビューアルバムジョン・ボン・ジョヴィはソロ・デビューする予定個別ページ
タイトルに曜日が付いた曲を私のライブラリから探してみる。月曜日I Don’t Like Monday/The Boomtown RatsManic Monday/BanglesMonday Morning/Fleetwood MacRain個別ページ
オフコースについてはヒット曲をいくつか知っていたがアルバムを持っていなかった。時期を忘れたが全てのアルバムが入ったCDボックスセットが出たので買った。つまり全ての曲をほぼ先入観なしにまとめて聴いた。気付いたのは良い曲と悪い曲の差がはっきりし個別ページ
ジョン・レノン妻はヨーコ・オノ。前衛芸術家。1966年にロンドンで開かれたヨーコの個展にジョンが訪れたのが出会い。1969年に結婚。1980年、ジョンが暗殺される。ポール・ロジャース妻は清水マチ。本名、清水眞智。女優、野添ひとみの姪である。個別ページ
ロニー・ジェームズ・ディオが亡くなったときにトリビュート・アルバムが作られた。確かメタリカが参加していたように思う。これには驚いた。様々なアーティストがローニー・ジェームズ・ディオの楽曲を歌う。私はハードロック史上、最も歌が上手いのはロニー個別ページ
大きな顔がジャケットに使われているアルバムを集めてみる。In the Court of the Crimson KingKing CrimsonEnglish RoseFleetwood Mac邦題「英吉利の薔薇」。フリートウッド・マックが個別ページ
松原みきという歌手の「真夜中のドア−ステイ・ウィズ・ミー」という歌が人気らしい。松原みきは1979年に「真夜中のドア」でデビュー。かなり売れたらしいが私は覚えていない。その後もこの歌手の名前を聞いたことがなかった。2004年に子宮頸がんで亡個別ページ
©2014-2020You Look Too Cool