Pythonで休日を判定する関数
以前、「JavaScriptで休日を判定する関数」を紹介しましたが、今回はそのPython版です。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
開始日と終了日を入力するだけで営業日の数をカウントするツールを作りました。
日曜日と祝日のほか、土曜日も非営業日としています。また年末年始は12月31日から1月3日までを非営業日としています。
結果確認のためカレンダーに状況を表示します。 (さらに…)
プロ野球の日程が決まりました。
試合日程・結果 | NPB.jp 日本野球機構
今年もGoogleカレンダーにインポートするためのCSVを作ってみました。
予備日やオールスターなどの日程は外しています。
実際にGoogleカレンダーにインポートしてみましたが858件が正しくインポートされました。ただし毎日のように6試合のイベントが表示されるので邪魔です。特定のチームに絞ってインポートするのがいいでしょう。
インポートについてはGoogleカレンダーにCSVファイルから予定をインポートする方法を参考にしてください。
天皇陛下の生前退位の話が現実味を帯びてきました。2019年1月5月1日に新天皇が即位します。
となると気になるのは「新しい元号は何になるのか」ということ。
実務の面から考えると略号(イニシャル、頭文字)が何になるかという点でしょう。
平成は「H」、昭和は「S」、大正は「T」、明治は「M」とうまい具合に異なっています。まあ考えて決めているのでしょう。新元号もこれらと重複しないようにするはずです。
また「A」「B」は紙のサイズ「A4」「B4」などで使うので除くでしょう。
「J」なども「J1」で浸透しているので避けます。
「C」は「ち」、「P」は半濁音など、このようなアルファベットは候補が少ないので除外します。
こういう観点で新元号の略号を考えてみました。 (さらに…)
ブラックフライデーは感謝祭の翌日です。
感謝祭は11月の第4木曜日です(ちなみに11月の第3木曜日はボジョレーヌーヴォーです)。
つまりブラックフライデーは「11月の第4木曜日の翌日」になります。
ここで次のような疑問が生じます。 (さらに…)
今年(2015年)の9月は20日(日)から23日(水)まで4連休になります。土曜日が休みの場合は5連休となって、これをシルバーウィークと呼ぶそうです。
週休二日の場合、土曜日から水曜日までが休みで、木曜日と金曜日を休むと9連休になります。
もし今年、一週間の夏休みを9月14日(月)から18日(金)までとると12日(土)から23日(水)まで12連休です。
敬老の日は9月の第3月曜日なので、秋分の日が水曜日だと、祝日と祝日に挟まれた火曜日が休日になり、これで4連休になります。
西暦2000年から2099年までのシルバーウィークを全て調べてみました。 (さらに…)