使えるWindowsキーのショートカット
WindowsパソコンだとWindowsのアイコンがキーボードに付いていますが使ったことがないという人は多いんじゃないでしょうか。
使うと結構便利です。
本当に使えるキーボードショートカットだけを紹介します。
Windows10で確認しました。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
WindowsパソコンだとWindowsのアイコンがキーボードに付いていますが使ったことがないという人は多いんじゃないでしょうか。
使うと結構便利です。
本当に使えるキーボードショートカットだけを紹介します。
Windows10で確認しました。 (さらに…)
Macを使っています。
バッファローのBSKBM01というMac配列のキーボードを使っていましたがキーが一つ取れてしまいました。「.」なのでないと困ります。
そこでキーボードを買い替えることにしました。
サンワサプライのSKB-L1UBKです。Windows用で700円くらいで買えます。
キーの配列がMacと全く異なるのでカスタマイズする必要があります。
定番ツールのKarabiner-Elementsを使います。 (さらに…)
Macでバックスラッシュ「\」を入力するには「option」を押しながら「¥」を押します。
Macを使い始めてからずっとこれが正しいと思っていたのですが、Macbook Airでは「option」を押さずに「¥」を押すと「\」が入力されます。
実は設定で変えることができます。 (さらに…)
Mac mini を購入しました。
キーボードはWindowsパソコンで使用していたものを流用しようとしたのですがキーの配列が違いすぎて使い物になりません。初期設定でメールアドレスを入力する場面があったので「@」を使おうとしてもダメ。なんと「”」を打たないと「@」になりません。
結論としては、メールアドレスの入力は後回しにして、とりあえず初期設定を終わらせます。その後、キーボードの種類を設定する場面が出てきます。これで一応、使えるようになります。 (さらに…)
SublimeTextをやめてVSCodeへの移行を進めています。
行の操作に関するキーボードショートカットが違うのでまとめてみました(Windows)。
VSCodeはカスタマイズができるので同じように設定すればいいのですが、私はソフトウェアの設定を尊重するタイプなので自分を慣らすことにしています。 (さらに…)
元ディープ・パープルのジョン・ロードが7月16日に亡くなりました。膵臓がんだったそうです。 (さらに…)
任天堂キーボードをiPhoneで使う際に注意する点があります。
You Look Too Cool » 任天堂のBluetoothキーボード
キーボードの表示(刻印)と入力結果が異なるキーがあるのです。
アルファベットは問題がありません。
異なるのは記号です。
実際には下の表を見てください。
句読点(、。)はOKです。
一方、括弧がダメです。例えば「(」を入力するには、Shiftを押しながら「9」です。
大半のキーがずれているので記号を入力するのは面倒かもしれません。
「+」などは「ぷらす」と入力して変換する方がよいでしょう。
表示 | 半角/全角 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | - | ^ |
ShiftON | ~ | ! | @ | # | $ | % | ^ | & | * | ( | ) | _ | + |
ShiftOFF | ` | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | - | = |
表示 | Q | W | E | R | T | Y | U | I | O | P | { | } | |
ShiftON | Q | W | E | R | T | Y | U | I | O | P | { | } | |
ShiftOFF | q | w | e | r | t | y | u | i | o | p | [ | ] | |
表示 | A | S | D | F | G | H | J | K | L | : | " | ||
ShiftON | A | S | D | F | G | H | J | K | L | : | " | ||
ShiftOFF | a | s | d | f | g | h | j | k | l | ; | ' | ||
表示 | Z | X | C | V | B | N | M | < | > | ? | |||
ShiftON | Z | X | C | V | B | N | M | < | > | ? | |||
ShiftOFF | z | x | c | v | b | n | m | , | . | / |
もっと詳しいことは次のページに説明があります。
キー配列 - Wikipedia
これに従うと、
・任天堂キーボードの表示(刻印)は「ロジカルペアリング」
・iPhoneにおける入力は「タイプライターペアリング」
ということになります。
一般に「一応、ブラインドタッチはできるが、記号の入力は苦手」という人は多いと思います。
私もそうです。
通常の文章の入力であれば記号はせいぜい句読点だからでしょう。
しかしプログラミングとなると記号は不可欠です。
となれば記号についてもブラインドタッチできるようになりたいところです。
そこでこんな記事がありました。
手元を見ずに記号・数字キーを確実に押せるたった1つの工夫「京都打ち」 : ライフハッカー[日本版]
コツは「勘でキーを押すのではなく、指でたどって確実に正しいキーを押す」ということです。
私もこの指でたどる方法で記号のブラインドタッチができるようになってきました。
またこの方法のメリットはキーボードが変わっても使える点です。
例えばデスクトップとノートブックでは、キーボードは配列が同じでもキーの大きさが微妙に違います。しかし指でたどる方法ならば関係ありません。
英字はキーボードの3段10列に集中しています。ローマ字変換ならばこの範囲で十分実用に耐えます。
一方、記号のほとんどは、この範囲の外にあります。特に右側に多くあるので、右手の小指の「守備範囲」が広くなります。
私の場合、小指だけでたどると間違えるので、人差し指から小指までを四本揃えてたどるようにしたところ、間違えなくなりました。
なお記号の位置の上手い覚え方は思い付きませんでした。
これについてはひたすら覚えるしかないようです。
私の場合、主なところは次のように覚えています。現在の主流である106/109キーボードの場合です。
・(と)、<と>は、中指と薬指、シフトオン
・「と」、{と}は、右に2個ずらした小指、上段と下段、シフトオンとシフトオフ
・+と*と=は、シフトオン
・-と/は、シフトオフ
・;と:は、隣り合って、シフトオフ
もちろん、記号のブラインドタッチについては「勘でキーを正しく押す」のが理想ですが、「なかなかうまくいかない」という人は試してみる価値があると思います。
任天堂の「ポケモンタイピングDS」は、タッチタイピングを習得するためのゲームです。
キーボードが同梱されるのですが、これがBluetooth対応で、DSだけでなく、iPhoneでも使えるそうです。
今、このゲームが3000円程度まで値下がっているのです。
娘が「キーボードの入力方法を覚えたい」と言っていたので、これは一石二鳥ということで、買うことにしました。
土曜日の昼にAmazonに注文したところ、日曜日の昼に届きました。早い!
早速、箱を開けて、やったことは、ゲームではなく、iPhoneとキーボードの接続実験。
iPhone側のBluetoothをオンにします。
キーボードは乾電池で動きます。新品の単3乾電池が2本付いてきます。
キーボードの「Fn」キーを押しながら電源スイッチを入れます。
iPhoneがキーボードを見付けて、数字の入力を求めてきますので、キーボードから入力します。
これで使えます。iPadも同様です。
DS本体を立てられるようにスタンドが付属していますので、これにiPhoneを立てることができます。
このスタンドはわざと分解しやすいようになっていて(クラッシャブル)、踏みつけても安全なのだそうです。
また裏面にはDSソフトを一つ収納できるようになっています。
キーボード本体はサイズがコンパクトですので持ち歩くのにもよいです。
キーは英字のみでひらがながありません。とてもすっきりしたデザインです。
タイピングゲーム用なのでタッチも問題ありません。
DS本体にはBluetoothの機能がありません。では、どうしているかというと、ゲームソフトのカードに仕込んであるそうです。よく詰め込んだと感心します。
自宅のパソコンのキーボードを入れ替えたところファンクションキーの動きが変わりました。
日本語入力の状態で、以前は半角英字の大文字を入力するときは、「F9→F8→F8」としていましたが、これが利きません。
この辺、ろくにマニュアルも読まずに慣れてしまったところなので、調べてみると
ということのようです。
F9
あいう→aiu→AIU→Aiu→aiu→以降繰り返し
F10
あいう→aiu→AIU→Aiu→aiu→以降繰り返し
3回押すと1文字目だけ大文字になります。
日本語入力中に部分的に英字を入力するときに、わざわざ入力モードを変えてから入力する人もいるようですので、一度、ヘルプを見てみるといいかもしれません。