小ネタ 「前者です」だけでは伝わらない?会議での大切な伝え方 会議でこんな会話がありました。Aさん「都市部の高齢者の孤独感を軽減するための革新的なソリューションとして、二つのアプローチを提案します。第一の解決策は、コミュニティ連携型デジタルプラットフォームの開発です。このアプローチでは、スマートフォン... 2024.12.18 小ネタ
小ネタ 「勤怠」の違和感 – 休むことは怠けること? 「勤怠管理システム」という言葉に違和感を覚えています。代わりに「勤務管理システム」や「勤務状況管理システム」のような表現を使用するべきだと考えています。この「勤怠」という言葉は、システム化が進んだ時代に広まったように思います。特にシステム会... 2024.12.18 小ネタ
小ネタ ASAPは「なるべく早く」ではない 水曜日に仕事でこんな会話を耳にしました。「仕事Aは今週末まで、仕事BはASAP」「じゃあ、仕事Aを先にやる」二人は納得していましたが、違うんじゃないかと思いました。 2023.04.12 小ネタ
豆知識 アイデアとアイディア、どちらが正しい? どちらの表記を使うか、いつも迷うのが「アイデア」と「アイディア」です。話すときは「アイディア」ですが、書くときはどうなのか。英語の発音としては「ɑɪdíːə」なので「アイディーア」が正しいのでしょう。 2018.09.19 豆知識
豆知識 「到着し次第」と「到着次第」のどちらが正しい? 「次第」には色々な意味がありますが、接尾語として「何々したらすぐに」という使い方があります。「Aさんが着き次第、始める」とすると「Aさんが着いたらすぐに始める」という意味です。動詞の連用形に「次第」を付けて使います。 2017.01.05 豆知識
Tool 各文の先頭に全角スペースを挿入する 日本語の作法では、段落の先頭は一文字下げることになっています。また一般的に鍵括弧の場合は下げません。これをパソコン上で手作業で行うと面倒なので自動的に行う方法を考えました。JavaScriptを使います。 2016.12.14 Tool
Tool ラップで使える言葉を探す「押韻検索機」 子供達が最近、夢中になっているのは、ラップ。瞬時にして韻を踏んだ言葉を探す必要があります。そこで、そのためのツールを作りました。 2016.09.19 Tool