JavaScriptで日数計算をする方法

久しぶりにJavaScriptを使う機会がありました。
やったのは日数計算です。
JavaScriptは日付の取扱に癖があります。
思い出しながら書いたので重要なところだけをメモにしておきます。 (さらに…)

JavaScriptでありえない日付をチェック

「2月30日」はありえない日付です。
このようなありえない日付をJavaScriptでチェックする方法です。 (さらに…)

WordPressの日付文字列をPythonの日付オブジェクトに変換する方法

WordPressから記事をエクスポートすると日付が
Fri, 02 Mar 2012 09:41:57 +0000
という形式で出力されます。
これをPythonの日付オブジェクトに変換する方法を考えます。 (さらに…)

Pythonで休日を判定する関数

以前、「JavaScriptで休日を判定する関数」を紹介しましたが、今回はそのPython版です。 (さらに…)

JavaScriptで日付を扱うスニペット

JavaScriptで日付オブジェクトを扱ったり変換したりする場合に使うスニペットです。 (さらに…)

年齢別の人数をカウントする「年齢構成表」

会員や従業員などの年齢別の人数をカウントするツールを作りました。

年齢構成表

基準日と生年月日のリストを入力して実行すると年齢別に人数をカウントして結果をCSVと表で表示します。

休日が最も少なくなる年は?

今年、2017年は祝日と土曜日が重なる日が多いそうです。週休二日の場合、休日が減る、というわけです。
確認してみました。 (さらに…)

ブラックフライデー一覧

ブラックフライデーは感謝祭の翌日です。
感謝祭は11月の第4木曜日です(ちなみに11月の第3木曜日はボジョレーヌーヴォーです)。
つまりブラックフライデーは「11月の第4木曜日の翌日」になります。
ここで次のような疑問が生じます。 (さらに…)

Wordで西暦年月日を挿入するマクロ

Wordには今日の日付を挿入する機能があります。
メニューの 挿入 - テキスト - 日付と時刻 を選択します(Word2013の場合)。
デフォルトではキーボードショートカットとして「Ctrl+;」(Ctrlキーを押しながらセミコロンキー)が割り当てられています。
しかし「日付と時刻」ダイアログが表示され、表示形式を選択する必要があります。またファイルによっては言語の選択が英語になってしまう場合があります。
私は西暦年月日だけを挿入したいので不便です。
マクロを作りました。 (さらに…)

VBAのFormat関数の日時部分をJavaScriptで再現

VBAにはFormat関数があり日時や数値を整形します。
これをJavaScriptで再現してみました。なお全部ではなく日時部分だけです。
「date_format(日付オブジェクト,フォーマット)」のようにして使います。
例えばフォーマットを「yyyymmdd」とすると「20160118」に変換します。 (さらに…)

古い記事

タグ

カテゴリー

最近の投稿

最近のコメント

固定ページ

アーカイブ

stabucky

写真

メタ情報