LibreOffice LibreOfficeのCalcでゴールシークを使う方法 Excelにゴールシークという機能がありますが、Calcにも同じ機能があります。 2024.07.12 LibreOffice
LibreOffice LibreOffice Calcで正規表現で検索する関数 LibreOffice Calcは正規表現で検索や置換ができます。正規表現で検索する関数もあります。 2023.12.14 LibreOffice
LibreOffice LibreOffice Calcでグリッド線を非表示にする方法 セルの周囲に表示される薄い線を、Excelでは「枠線」と呼びますが、LibreOffice Calcでは「グリッド線」と呼びます。このグリッド線を非表示にする方法です。バージョン5.3.0.3で確認しました。 2017.05.14 LibreOffice
LibreOffice Calcでマクロの記録を使う LibreOfficeのCalcにはExcelと同じように「マクロの記録」という機能があります。メニューの ツール−マクロ−マクロの記録 を選択。このようにすれば「マクロの記録」が使えるのですが、LibreOffice4.0ではグレーアウト... 2013.04.02 LibreOffice
LibreOffice Writerで脚注挿入にショートカットを割り当てる Wordの場合、Ctrl+Alt+Fで脚注が挿入できます。Writerの場合は、このようなキーボードショートカットがありませんが、カスタマイズで設定することができます。LibreOffice3.6.4.3で確認しました。 2013.01.26 LibreOffice
LibreOffice Calcでグラフを作成 LibreOfficeでグラフを作る方法について基本的なところをまとめます。OpenOfficeでも同様だと思います。バージョン3.6.4.3で確認しました。 2013.01.25 LibreOffice
LibreOffice Calcで複合グラフ OpenOfficeを使っていましたが今はLibreOffice(3.6.3.2)を使っています。Excelでは棒グラフと折れ線グラフを組み合わせた「複合グラフ」を作ることができます。You Look Too Cool » Excelで複合... 2012.11.24 LibreOffice
LibreOffice WordとWriterで行数と文字数を指定する WordとWriterで行数と文字数を指定する方法です。OpenOfficeWriterの場合書式-ページ を選択。ページスタイルダイアログが開く。行数と文字数を指定する にチェック。ページ単位の行数と行単位の文字数をセット。OKをクリック... 2011.01.29 LibreOfficeWord
LibreOffice Writerで原稿用紙を作る Writerを使うと原稿用紙のような罫線の入ったページが簡単に作れます。 書式-ページを選択し、ページスタイルダイアログを表示します。 行数と文字数タブを選択します。 行数と文字数を指定するにチェックします。 行数に20、文字数に20を入力... 2011.01.27 LibreOffice
LibreOffice Writerですべてのアルファベットを検索 Wordで、全角・半角、大文字・小文字のすべてのアルファベットを検索するには次のようにします。検索と置換ダイアログを開く。検索する文字列に「」とセットする。検索オプションを開く。ワイルドカードを使用するにチェック。検索を実行。同じことをOp... 2011.01.27 LibreOfficeWord