2021年度のプロ野球日程をCSVで
2021年度のプロ野球は3月26日に開幕予定です。
公式戦の日程をCSVにしてみました。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
今年2020年、千葉ロッテはパシフィックの2位でしたが、個人主要タイトルの獲得がゼロでした。
(ここでは「主要タイトル」とはシーズンMVP、新人王、首位打者、本塁打王、打点王、盗塁王、最優秀防御率、最多勝利、最多セーブ、最優秀中継ぎ、沢村賞、ベストナイン、ゴールデングラブを指します。)
珍しいと思ったのですが、調べてみるとそうでもありませんでした。 (さらに…)
2019年度終了時点の最も優勝から遠ざかっているチームについてまとめました。
各チームの直近で勝率リーグ一位と日本一になった年は次の通りです。 (さらに…)
B.LEAGUEの2019-2020シーズンは新型コロナの影響で消化不良のまま終わってしまいました。
そして、2020-2021シーズンのB.LEAGUEの日程が決まりました。
2020年10月2日に開幕試合、東京対川崎が行われます。
600試合の予定をCSVにまとめました。
なお現時点で開始時刻が決まっているのは10月28日までです。 (さらに…)
2020年7月28日の週はロッテ対楽天の試合があり、里崎智也と実況アナウンサーが「大量得点試合の次の試合は得点が少ないと言われるが本当か。誰か検証してほしい」という話をしていました。
手元に2013年から2019年までのプロ野球の試合の得点データがあるので集計してみました。 (さらに…)
ヤクルトは2019年の5月14日から6月1日にかけて16連敗を喫しました。
5月12日に巨人に勝ち、貯金5、勝率は.568でセントラル2位。首位の巨人に1ゲーム差と迫っていました。
しかし1日空けた5月14日から連敗が始まります。広島に2連敗、DeNAに3連敗、阪神に3連敗。
5月25日と26日の中日戦ではそれぞれ3本塁打を打つも全てソロで中日に3連敗。広島に3連敗、DeNAに2連敗。
これでセントラルの連敗記録である1970年のヤクルトの16連敗に並びました。借金11、勝率は.396の最下位。
交流戦前の最終戦、6月2日にようやくDeNAに勝ち連敗を止めました。 (さらに…)
2019年のBリーグは決勝戦で千葉が東京に敗れ準優勝となりました。昨年の決勝と同じ結果です。
バスケットは点の取り合いになるので試合経過が分かりにくいです。
グラフに表したらどうなるかを試してみました。 (さらに…)