ファイルプロパティの属性の意味と使い方

Windowsでファイルのプロパティを開くと属性として、読み取り専用、隠しファイル、アーカイブというチェックボックスが表示されます。
これらの意味と使い方についてまとめます。 (さらに…)

iPhoneのカラオケモードを使う方法

iPhoneでApple Musicを使うと、歌手の声が小さくなるカラオケモードにすることができます。
適当に弄っていたら戻せなくなって困りました。戻し方をメモしておきます。 (さらに…)

Pythonの2次元リストを扱うときの注意

Pythonの2次元リストを使う際に困ったことがあったので整理して残しておきます。 (さらに…)

consoleの便利な機能(console.log以外の使い方)

ブラウザのconsoleはJavaScriptのデバッグでよく使います。
よく使うのがconsole.logですが他にも機能があります。
次のページに載っています。 (さらに…)

パソコンがスリープ状態にならないようにする方法

パソコンを使っていて少し席を外し戻ってくるとスリープ状態になっているのでログインするために認証作業をする。
仕事で対処されているパソコンだと設定が変えられなかったりしてなかなか鬱陶しいです。
これを回避する方法をネットで調べるのですがよいのがありません。 (さらに…)

Pythonで4桁区切りにする方法

Pythonで数値をカンマ3桁区切りにするには次のようにします。 (さらに…)

requestsの使い方と文字化け対策

PythonでスクレイピングするにはBeautifulSoupなどを使いますが、さほど複雑でなければHTMLを取得して処理したほうが早いです。
この場合、requestsを使うと簡単です。 (さらに…)

FINDで右から検索する代わりに試した方法

ExcelのFIND関数は特定の文字列が左から何番目にあるかを調べます。
例えば「abc/def/ghi」「jk/lm/n/op」という文字列の区切りの右端にある文字列を取得したいとき、FIND関数が右から検索することができれば、RIGHT関数を使って取得できます。
ネットで調べるとSUBSTITUTE関数とLEN関数を使う方法が紹介されていますが「こんな面倒なことをするならばVBAでユーザー定義関数を作るよ!」と言いたいくらい複雑です。
使える場面が限られるかもしれないですが、最も簡単なのは「フラッシュフィル」を使う方法です。 (さらに…)

Chromeのリーディングリストを消す方法

最近、Chromeに「リーディングリスト」が表示されるようになりました(バージョンは89.0.4389.82)。
「その他のブックマーク」があった箇所なのでうっかりクリックしてしまうことがしばしば。
これを消す方法です。 (さらに…)

USBの表裏の見分け方

USBのタイプBは上下がはっきりと分かりますし、タイプCは上下がなく逆に差し込んでも正しく動作します。
しかしタイプAは差込口が細い長方形なので表裏が見分けにくいです。
とりあえず差し込んで入らないからひっくり返してやはり最初が正しかったのように2回目、3回目でようやく差し込むことができることが多いです。 (さらに…)

古い記事

タグ

カテゴリー

最近の投稿

最近のコメント

固定ページ

アーカイブ

stabucky

写真

メタ情報