Macで文字起こしをする方法

Macで音声を元に文字起こしをする方法をメモします。 (さらに…)

Macでスリープ時間を変更する方法

MacOS13からシステム設定の画面が変わったようです。
左上のアップルのアイコンをクリックしてシステム設定を選択するところまでは同じです。 (さらに…)

Macの標準機能でOCRを使う方法

MacでOCRが使えます。Montereyから使えるようになったようです。macOS12.5で確認しました。
なお日本語には未対応です。 (さらに…)

MacでWindowsキーボードを使うためにKarabiner-Elementsで設定を変える方法

Macを使っています。
バッファローのBSKBM01というMac配列のキーボードを使っていましたがキーが一つ取れてしまいました。「.」なのでないと困ります。
そこでキーボードを買い替えることにしました。
サンワサプライのSKB-L1UBKです。Windows用で700円くらいで買えます。
キーの配列がMacと全く異なるのでカスタマイズする必要があります。
定番ツールのKarabiner-Elementsを使います。 (さらに…)

電子書籍を画像でエクスポートする方法

AppleScriptを使って電子書籍の複数ページの内容を画像データとして自動的にエクスポートする方法を紹介します。 (さらに…)

ミュージックでジャンルを統一する方法

Apple Musicを使っています。
困るのはジャンルの日本語と英語が混在すること。私は洋楽を聴くことが多いので英語に統一したいです。
MacのAutomatorを使ってジャンルを統一する方法を紹介します。 (さらに…)

iOSのメモで表を操作する方法

iOSのメモは表を使うことができます。 (さらに…)

Macで右側の文字を削除する方法

WindowsからMacに切り替えると戸惑うことがあります。
その一つがWindowsのデリートに相当するキーがMacにはないこと。
Windowsのバックスペースに相当するキーがMacだとデリートになります。 (さらに…)

ターミナルの表示を変える方法

Macのターミナルは通常、次のように表示されます。 (さらに…)

Macでバックスラッシュを入力する方法

Macでバックスラッシュ「\」を入力するには「option」を押しながら「¥」を押します。
Macを使い始めてからずっとこれが正しいと思っていたのですが、Macbook Airでは「option」を押さずに「¥」を押すと「\」が入力されます。
実は設定で変えることができます。 (さらに…)

古い記事

タグ

カテゴリー

最近の投稿

最近のコメント

固定ページ

アーカイブ

stabucky

写真

メタ情報