Excelで暗号化と復号を簡単に行う方法

Pythonで暗号化と復号を簡単に行う方法」を紹介しましたが、同様にExcelでも暗号化と復号を行うことができます。
やはり排他的論理和を使います。
ExcelにはBITXORという関数があります。元の数を2進数にして各桁の排他的論理和を計算したあと10進数に戻します。 (さらに…)

とにかく動かすPower Automate - テキストの文字の大きさを変更編

アクションの「テキストの文字の大きさを変更」を使ってみます。
大文字と小文字はその通りなので省略します。 (さらに…)

とにかく動かすPower Automate - テキストのトリミング編

アクションのテキストに「テキストのトリミング」が二つあります。
こういう適当なところが最近のマイクロソフトです。 (さらに…)

とにかく動かすPower Automate - 変数編

Power Automateの変数の取扱は独特です。
なぜこんな形式にしたのか理解できません。 (さらに…)

法人名から法人番号と登録番号を取得する方法

2023年10月1日に適格請求書等保存方式、いわゆる「インボイス制度」が導入されます。
適格請求書発行事業者登録番号が必要になります。
これは法人番号を調べて先頭に「T」を付ければよいです。

法人番号 1234567890123
登録番号 T1234567890123

国税庁法人番号公表サイトに行けば法人名から法人番号を調べられますが一つずつ調べなくてならず面倒です。 (さらに…)

とにかく動かすPower Automate - 正規表現編

Power Automateは正規表現を使えます。
こうなると、もはやローコードとは言えませんが。
長い文章から特定の文字列を取り出したりするときに使えます。 (さらに…)

BingでAI画像を生成する方法

Bing AIはEdgeに搭載されています。
ChatGPTと同じような使い方ができます。
そして画像を生成することができます。
他に何も準備する必要がありません。もちろん無料です。 (さらに…)

選択範囲の全角半角を変換するマクロ

Excelのセルを選択した範囲について英字や数字の全角と半角を相互に変換するマクロを作りました。 (さらに…)

とにかく動かすPower Automate - その他編

Power AutomateのTipsをメモしていきます。 (さらに…)

とにかく動かすPower Automate - OCR編

Power AutomateでOCRを扱う方法をメモしていきます。 (さらに…)

古い記事

タグ

カテゴリー

最近の投稿

最近のコメント

固定ページ

アーカイブ

stabucky

写真

メタ情報