Tool 近くの店が検索できる「Go To Eat Tokyo 検索(テキスト版)」 今頃、ようやくGo To Eat Tokyoの券を入手しました。対応する店は公式サイトにはPDFがあってそれに書かれています。また地図もあります。PDFも地図も使いにくいですね。というわけで自分で作ってみました。 2022.11.24 Tool
デジタル 「Yahoo!スタティックマップAPI」が2020年10月末で終了 白地図を作るときに「Yahoo!スタティックマップAPI」を利用してきましたが、2020年10月31日で終了するそうです。とても便利なツールでした。残念です。 2020.09.20 デジタル
Tool 色分けして表示できる「都道府県模式図メーカー」 新型コロナに関する都道府県別模式図を作りたいと思い、そのためのツールを自作してみました。都道府県、色、値をCSVでセットすると都道府県を表す図を作ります。新型コロナの都道府県別死者数を図にしてみました。 2020.03.29 Tool
社会 運転マナーの良い長野と悪い栃木 横断歩道で歩行者が渡ろうとするとき自動車は一時停止なければいけません。しかしこのルールを守らない自動車が多いです。これについてJAFが調査をした結果が発表されました。 2019.03.06 社会
デジタル Googleマップでplus codeが使えるように Googleマップを見ていると見慣れない欄が表示されていました。「plus code」というもので住所よりも細かく位置を指定できるコードのようです。 2018.08.26 デジタル
豆知識 八大中国料理 最近、刀削麺をよく食べます。普通、麺は薄く伸ばして、重ねて刃物で切りますが、刀削麺は「刀で削る」とあるように、塊を金物で削ります。昔、中国で刀狩りがあり、刃物の扱いが制限されていたからだそうです。そのため、太さ、長さが不揃いなのが特徴です。... 2018.05.03 豆知識
豆知識 日本の東西南北の端にある駅 こんな記事を読みました。「日本最西端」の駅から「日本最南端」の駅まで、150円 (乗りものニュース)最西端の駅と最南端の駅が非常に近くにあるということでしょうか? 2018.03.04 豆知識
社会 都道府県別に分かる「マイナンバー通知カード差出し状況マップ」 私のところはまだですが、もう届いている人もいる個人番号通知カード。一箇所で作成し、各地方自治体に送付し、その地域の郵便局が配達する、という段取りになっているようで、もうほとんどの自治体が郵送の手配を終えた県もあれば、全く進んでいない県もある... 2015.11.11 社会
豆知識 群馬と栃木、島根と鳥取、熊本と大分、どっちが西でどっちが東か? 私は群馬と栃木の位置関係をすぐに忘れてしまいます。覚え方を思いついたので、ついでに、やはり苦手な島根と鳥取、熊本と大分についても考えてみました。 2015.07.16 豆知識