「Yahoo!スタティックマップAPI」が2020年10月末で終了
白地図を作るときに「Yahoo!スタティックマップAPI」を利用してきましたが、2020年10月31日で終了するそうです。
とても便利なツールでした。
残念です。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
白地図を作るときに「Yahoo!スタティックマップAPI」を利用してきましたが、2020年10月31日で終了するそうです。
とても便利なツールでした。
残念です。 (さらに…)
横断歩道で歩行者が渡ろうとするとき自動車は一時停止なければいけません。しかしこのルールを守らない自動車が多いです。
これについてJAFが調査をした結果が発表されました。 (さらに…)
Googleマップを見ていると見慣れない欄が表示されていました。
「plus code」というもので住所よりも細かく位置を指定できるコードのようです。 (さらに…)
最近、刀削麺をよく食べます。
普通、麺は薄く伸ばして、重ねて刃物で切りますが、刀削麺は「刀で削る」とあるように、塊を金物で削ります。昔、中国で刀狩りがあり、刃物の扱いが制限されていたからだそうです。
そのため、太さ、長さが不揃いなのが特徴です。几帳面な日本人ならば「太さがバラバラでは茹で上がりが均等にならない!」と怒りそうです。実際は、太さがバラバラどころか、削ってそのまま沸騰したお湯に入れてしまいますので、最初と最後の茹で時間が違います。
刀削麺は西安料理だそうです。西安市は陜西省にあり、昔の長安です。調べてみると西安料理自体はあまりメジャーではないようです。
では中国料理のメジャーは何か。
八大中国料理についてまとめてみました。 (さらに…)
こんな記事を読みました。
「日本最西端」の駅から「日本最南端」の駅まで、150円 (乗りものニュース)
最西端の駅と最南端の駅が非常に近くにあるということでしょうか? (さらに…)
私のところはまだですが、もう届いている人もいる個人番号通知カード。
一箇所で作成し、各地方自治体に送付し、その地域の郵便局が配達する、という段取りになっているようで、もうほとんどの自治体が郵送の手配を終えた県もあれば、全く進んでいない県もあるようです。
発送状況は「個人番号カード総合サイト/通知カードの郵便局への差出し状況」(リンク切れ)で見ることができます。
これを地図にしてみたらどうだろうと、今朝、思い付いて作ってみました。 (さらに…)