次の図が何を表すか分かるでしょうか。
各都道府県の東端、南端、西端、北端を結んだ四角形です。
データは国土地理院のサイトにあります。
やけに大きな三角形があります。これが東京都です。東端が南鳥島、南端と西端が沖ノ鳥島になります。
上部の細長い四角形が北海道です。東端、北端が右上(北方領土)、西端、南端が左下にそれぞれ近くにあるためです。
これを見ると日本は小さな島がいくつもあるということに気付きます。
白地図と重ねてみました。
次の図が何を表すか分かるでしょうか。
各都道府県の東端、南端、西端、北端を結んだ四角形です。
データは国土地理院のサイトにあります。
やけに大きな三角形があります。これが東京都です。東端が南鳥島、南端と西端が沖ノ鳥島になります。
上部の細長い四角形が北海道です。東端、北端が右上(北方領土)、西端、南端が左下にそれぞれ近くにあるためです。
これを見ると日本は小さな島がいくつもあるということに気付きます。
白地図と重ねてみました。
コメント
[…] しかし国土地理院が提供するデータに並び順が違うものがありました。 神奈川の次が山梨になります。長野、新潟、富山、石川、福井、岐阜となります。以下、同じです。 隣接する県がつながる点で、国土地理院の方が分かりやすい気がします。 […]