娘が「ブラインドタッチを覚えたい」と言うので方法を考えてみました。
日本語入力については、カナ入力とローマ字入力のどちらがよいか、長く議論されてきました。
さほどスピードを重視しなければ、覚えるキーの少ない、ローマ字入力がよいと思います。将来、英語を入力するかもしれません。
私自身はアルファベットをaからzまでひたすら打って覚えたのですが、ローマ字入力に関しては無駄が多いです。qなんて必要ありません。
そこで考えたのは「ローマ字入力練習に最適な例文」。
- (母音)あいうえお→aiueoを含む。
- (子音)かさたなはまやらわがざだばぱ→kstnhmyrwgzdbpを含む。
このような文を考えます。
母音aiueoが重複するのは避けられませんが、子音kstnhmyrwgzdbpはなるべく重複しないようにします。
できたのが次の文。
うわ今朝パンダがヒマラヤ登ったぞ
uwakesapandagahimarayanobottazo
「n」は「の」と「ん」の両方が使われます。
「t」は撥音(小さい「っ」)の練習になります。
子音の重複はこれだけで、あとは重複しません。
これをひたすら練習すればローマ字入力に必要な最低限のキーの位置は覚えられそうです。
コメント