「ステープラー」が正しい呼び方のようですが、日本の大手、マックス社の用法に従い、「ホッチキス」と呼ぶことにします。針は「はり」だそうです。
さて、A4縦(横書き)の書類があるとします。これをホッチキスの針で一か所を留めます。普通は左上隅になるでしょう。
このとき、針の角度をどうしていますか。
(1)|(紙の左の縁の沿って縦に)
(2)/(下が左向き斜めに)
(3)―(紙の上の縁に沿って横に)
(4)\(下が右向き斜めに)
これら4通りがあります。
(1)|(紙の左の縁の沿って縦に)
私はこれです。
ファイリングしたときに余白の無駄がなく紙がめくりやすいです。
(2)/(下が左向き斜めに)
紙がめくりやすいです。
針を外しやすいです。
(3)―(紙の上の縁に沿って横に)
実際にこのように留める人がいます。
そのままでも、ファイリングしても、めくりにくいです。
(4)\(下が右向き斜めに)
さらにこのように留める人がいます。
針が外しにくいです。
理解しがたいです。
理解できませんが、想像はできます。(3)と(4)は、左手で書類を持ち、右手でホッチキスを持って留めるときに、楽に留められる角度なのです。
書類を読む人の立場になって、(1)か(2)でお願いしたいものです。
コメント