キーボード

デジタル

ATOKで「無変換」キーの割り付けを変える

職場のパソコンのMS-IMEで「無変換」キーの割り付けを変えました。一方、私は家ではATOK(ATOK16)を使っています。こちらも「無変換」キーの割り付けを変えることにしました。
デジタル

エルゴノミックキーボードの調子が悪い

先日、復活したエルゴノミックキーボードですが、また調子が悪くなりました。突如、勝手にキーを連打するような動きをして、画面をメチャクチャにしてしまいます。いつ暴れるか、分かりません。そしてその頻度が高いのです。というわけで、しばらく外すことに...
デジタル

キーボードの「無変換」に何を割り当てるか

「「無変換」キーに「IMEオフ」を設定した」という記事がありました。確かにキーボードの「無変換」は使うことがないですね。職場のパソコンは「MS-IME」なので、私も真似して、「無変換」にを割り当ててみました。しかし、ちょっとしっくり来ないの...
デジタル

エルゴノミックキーボードの「進む」をiTunesで使うと

マイクロソフトのエルゴノミックキーボード4000には「戻る」ボタンと「進む」ボタンが付いています。ブラウザの「戻る」と「進む」に相当する働きがあります。「戻る」はともかく「進む」を使うことはあまりありません。しかし、このボタンは他のソフトで...
デジタル

エルゴノミックキーボードが復活

故障したDVDレコーダーは一般ゴミとして捨てられることが分かったので、捨てることにしました。ついでに、故障していたマイクロソフトのエルゴノミックキーボード4000を捨てようとして、念のため、と思ってノートパソコンに繋いでみました。すると、正...
デジタル

タイピング世界記録の秘密!QWERTY vs Dvorak配列、どっちが最強?

世界一タイピングが速いとギネスブックに載っているのがバーバラ・ブラックバーンというアメリカ人女性。彼女は、1分あたり170語というスピードでタイプをして世界記録を作った。この人はドボラク配列(Dvorak配列)を使った。
デジタル

ファンクションキーが効かない

IMEはATOKを使っています。アルファベットを入力するときはそのままアルファベットを打って、F9などを打って半角英字にしています。数日前からこのF9キーが効かなくなってしまいました。いえ、F9だけでなく、ファンクションキーが意図通りに動か...