画数にこだわらない「名付け」の基本

親が必ず悩むのは、子の名前を付けるときでしょう。
親が懲りすぎて複雑怪奇な名前を付けてしまう「キラキラネーム」が現れて久しいですが、最近はオーソドックスな名前も復活してきているようです。「キラキラネーム」で喜んでいるのは親だけで、苦労するのは子本人です。

「名付け」については画数について説明した書籍は多く存在します。しかし画数にこだわるのは問題で、非科学的なのは明らかです。
ということで、実際に生活する上で注意したほうが良い「名付け」についてまとめてみました。

キラキラネームを避ける

「当て字」は構わないと思います。問題なのは他人が読めないことです。
候補を挙げたら、親や友人に実際に読んでもらいます。過半数が正しく読めないような名前はダメです。
変な名前を付けると付けた親の品位、知性が問われます。

両親、兄弟、姉妹とイニシャルが重複しないように

例えば家族共用のカレンダーに予定を書き込むときに、名前をイニシャルで書くと便利ですが、重複すると使えません。
漢字はもちろん、アルファベット、カナが重複しないようにします。

両親、兄弟、姉妹と区別しやすいように

例えば「結衣」と「瑠衣」のように似た名前にすると呼びかけられたときに判別しにくいです。
特に双子の場合、似たような名前にしがちなので注意を要します。

変なイニシャルにならないように

例えば「NG」や「KY」のようなマイナスイメージにならないようにします。

苗字が変わっても奇妙にならないようにする

例えば「正司」や「真由美」などは「庄司」「真弓」という苗字と重なると悲惨です。
これは極端ですが「さと」「すず」などは充分、ありえます。

末尾がサ、クにならないように

「様」や「君」を付けたときに読みにくい名前は避けた方がいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました