「どうぶつの森」には2小節(8分音符16個)の自作のメロディを入力して、ゲーム内で使用することができます。
楽しい機能なのですが使えるのはハ長調(イ短調)のみ。通常のドレミファソラシドだけでピアノの黒鍵を使うようなメロディは使えません。
ゲームで使うにはハ長調に変換する必要があります。
例えば、鍵盤楽器を使い、あるメロディを作ったとします。
黒鍵を一つも使わなかったら、それはハ長調です。ドを「ど」とすればよいです。
一方、黒鍵を一つだけ使うメロディで、それがファ♯だったとします。
この場合、ソの音を「ど」に、ラを「れ」、シを「み」、のようにずらせば、黒鍵を使わない、ハ長調のメロディに変換できます。
黒鍵の数 | 黒鍵 | 「ど」の音 | 元の音 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ド | ド♯ | レ | レ♯ | ミ | ファ | ファ♯ | ソ | ソ♯ | ラ | ラ♯ | シ | |||
0 | なし | ド | ど | れ | み | ふぁ | そ | ら | し | |||||
1 | ラ♯ | ファ | そ | ら | し | ど | れ | み | ふぁ | |||||
1 | ファ♯ | ソ | ふぁ | そ | ら | し | ど | れ | み | |||||
2 | ド♯、ファ♯ | レ | し | ど | れ | み | ふぁ | そ | ら | |||||
2 | レ♯、ラ♯ | ラ♯ | れ | み | ふぁ | そ | ら | し | ど | |||||
3 | レ♯、ソ♯、ラ♯ | レ♯ | ら | し | ど | れ | み | ふぁ | そ | |||||
3 | ド♯、ファ♯、ソ♯ | ラ | み | ふぁ | そ | ら | し | ど | れ | |||||
4 | ド♯、レ♯、ファ♯、ソ♯ | ミ | ら | し | ど | れ | み | ふぁ | そ | |||||
4 | ド♯、レ♯、ソ♯、ラ♯ | ソ♯ | み | ふぁ | そ | ら | し | ど | れ | |||||
5 | 全て(ド、ファが白鍵) | ド♯ | し | ど | れ | み | ふぁ | そ | ら | |||||
5 | 全て(ファとシが白鍵) | ファ♯ | そ | ら | し | ど | れ | み | ふぁ | |||||
5 | 全て(ミとシが白鍵) | シ | れ | み | ふぁ | そ | ら | し | ど |
鍵盤楽器でメロディを作ったとします。
黒鍵の数と音を確認します。
表の中から該当する行を探します。
元の音(カタカナ)を変換後の音(ひらがな)に置き換えます。
例えば黒鍵がド♯とファ♯の場合、
「ド♯レミファ♯ソラシ」を「しどれみふぁそら」に置き換えます。
コメント