隣の個室からガラガラとトイレットペーパーを引き出す音を聞くと「野蛮人か」と思います。
音が聞こえるのはともかく、他人がどのようにトイレットペーパーを使っているかは分からないものです。
2011年5月11日放送の「シルシルミシル」で「一回に使用するトイレットペーパーの長さは?」というのをやっていました。
一度に使うトイレットペーパーの長さは男性1.18メートル、女性1.43メートル。
一生に使うトイレットペーパーの長さは男性2万1015キロメートル、女性16万2048キロメートル。
被験者にアンケートを取り、一生に使う長さについても調べていました。
女性は男性の8倍も使っているのですね。
なお数値自体は明らかに桁を間違えていると思います。キロでなくメートルでしょう。
さて、この情報から一日にトイレに行く回数を求めてみました。
「国際連合の世界の人口推計2008年版による2005-2010年の平均寿命」によれば男の平均寿命は79.0歳、女は86.2歳となっているから、これを使います。
区分 | 単位 | 男 | 女 |
---|---|---|---|
一回に使用する紙の長さ | m | 1.18 | 1.43 |
一生に使用する紙の長さ | m | 21015 | 162048 |
日本人の平均寿命 | 年 | 79.0 | 86.0 |
寿命(日数換算) | 日 | 28835 | 31390 |
一日に使用する紙の長さ | m/日 | 0.73 | 5.16 |
一日に使用する回数 | 回/日 | 0.62 | 3.61 |
男は1日に0.6回しか行かないのに女は3.6回も行っている!というのは嘘で、男はペーパーを使わずに済ます方法を使えるからです。
コメント