iPhoneアプリの「Photosynth」を使うとパノラマ写真が簡単に撮影できます。
マイクロソフトが作ったアプリです。無料。
Photosynth – Microsoft Corporation
普通のカメラでパノラマ写真を作るには、景色を少しずつずらして何枚もの写真を撮影し、後で画像処理ソフトなどでそれらをつなぎ合わせて加工します。
Photosynthを使うと、撮影から加工まで行ってくれます。さらに専用のサイトやFacebookとの連動も行います。
アプリを起動して画面をタップすると早速、撮影が始まります。まず1枚をパチリ。カメラの向きを少しずらすと自動的にまた撮影。
通常は、このずらし具合が難しいのですが、このあたりはアプリが調整してくれます。また逆に隙間ができてはいけないのですが、このアプリは撮影の済んだ部分を表示してくれるので、隙間なく撮影することができます。
そして面白いのは単なる横長のパノラマ写真ではないということ。カメラを左右だけでなく上下に動かして全方位のパノラマ写真を作ることができます。隙間なく撮影できる機能は、ここで効果を発揮します。
撮影が終わると、パノラマ写真に加工してくれます。少し時間がかかります。特に全方位を撮影し枚数が多い場合は長いです。
加工を終えたパノラマ写真は画面を指でスライドさせることで上下左右に動かしてみることができます。
つなぎ目がスムーズなパノラマ写真を作るには撮影する際にカメラの軸をなるべく動かさないようにするのがコツであるようです。
iPhoneを三脚に固定してぐるっと回すのがよいかもしれません。
コメント