日本式かけ算

YouTubeで「japanese multiply」が紹介されていました。
かけ算を、筆算ではなく、線を描いて交点の数を数えることで計算しようというものです。

動画では最初に「21×13」を計算する方法を示しています。
図に書くと次のとおりになります。

3桁×3桁も同様にできます。
見れば理屈は一目瞭然なのですが、実際に別の計算をしてみるとすぐに不具合に気付きます。
数えた結果、10以上になるときは、その分を左の数に足すことになります。通常の筆算で最も面倒な繰り上がりが解決されていないのです。
また数が大きくなると数えるのに時間がかかります。
となれば日本人ならば通常の筆算をした方が速いということになります。

とは言え、因数分解など別の事象の説明に応用できるかもしれませんので、すべてを否定するつもりはありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました