- もやしタンメン鍋用スープ(モランボン)
- 野郎ラーメン監修 野郎鍋 こってり豚骨醤油味
- 叙々苑キムチチゲ(ジェーオージェー)
- 貝だし鍋つゆ みそ味(極洋)
- らーめん山頭火監修 豚骨塩鍋スープ(ニッスイ)
- 岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品)
- 一風堂ごま担々風極からか(ダイショー)
- 札幌味噌拉麺専門店けやき監修 札幌味噌鍋つゆ(ミツカン)
- とんこつしょうゆ鍋つゆ(ミツカン)
- 辛屋W味噌(ミツカン)
- 魅惑の丸鶏清湯(ちんたん)鍋用スープ(モランボン)
- 濃厚みそ鍋つゆ(ミツカン)
- 鬼食う肉鍋用スープ(モランボン)
- とり野菜みそ(まつや)
- すみれ 札幌濃厚みそ味(ダイショー)
- とみ田 豚骨魚介(ミツカン)
- 飯田商店 鶏だし醤油味(ダイショー)
- キムチ鍋つゆ(トップバリュ)
もやしタンメン鍋用スープ(モランボン)
コショウが効きすぎて辛い。お湯で薄めたらとても美味しくなった。
★★★☆☆
(2025年4月2日)
野郎ラーメン監修 野郎鍋 こってり豚骨醤油味
二郎系のような濃厚豚骨醤油味。野郎系を食べたことがないがこんな味なのだろう。封を開けたときからニンニクのにおいが強い。モヤシ、キャベツ、豚肉を大量に入れて食べたが箸が止まらなかった。
ラーメンは太麺を入れて食べたがこれも美味しかった。もっと太い麺で食べたかった。
★★★★★
(2025年3月17日)
叙々苑キムチチゲ(ジェーオージェー)
かなり辛い。一方で甘みもある。ニンニクが入っているようだがさほど感じなかった。がお腹は敏感だった。
ジェーオージェーは叙々苑ブランドの代理店。
★★★★☆
(2025年3月12日)
貝だし鍋つゆ みそ味(極洋)
さほど味噌は強くない。貝も強くない。しかし旨味はよく出ている。牡蠣を入れたのもあって非常に美味しかった。
★★★★★
(2025年3月1日)
らーめん山頭火監修 豚骨塩鍋スープ(ニッスイ)
白濁した豚骨ベースの塩。まろやかで美味しい。
★★★★☆
(2025年2月20日)
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品)
ニンニクが効いて美味しい。塩辛い。締めはラーメンにしたが濃すぎたのでお湯を足した。
★★★☆☆
(2025年1月6日)
一風堂ごま担々風極からか(ダイショー)
かなり辛い。ごま担々という感じはしない。
★★★☆☆
(2024年12月12日)
札幌味噌拉麺専門店けやき監修 札幌味噌鍋つゆ(ミツカン)
オーソドックスな味噌スープ。
★★★☆☆
(2024年11月28日)
とんこつしょうゆ鍋つゆ(ミツカン)
王道の味。特段の特徴はないが美味しい。
★★★★☆
(2024年11月27日)
辛屋W味噌(ミツカン)
まろやかな辛さ。辛いのが苦手な人にも大丈夫。
★★★☆☆
(2024年11月26日)
魅惑の丸鶏清湯(ちんたん)鍋用スープ(モランボン)
上品な旨味。鶏肉を入れたが非常に美味しかった。
締めはラーメン(細麺)にしたがこれも美味しかった。
★★★★☆
(2024年11月25日)
濃厚みそ鍋つゆ(ミツカン)
少し辛味のある味噌味。
★★★☆☆
(2024年11月24日)
鬼食う肉鍋用スープ(モランボン)
市販のスープでこんなに辛くしていいのかと疑うほどの辛さ。
辛さだけでなく痺れもある。
★★★★☆
(2024年11月15日)
とり野菜みそ(まつや)
やさしい味噌味。特段の特徴はない。
「とり」は鶏肉ではなく「野菜を摂る」という意味らしい。
★★★☆☆
(2024年11月14日)
すみれ 札幌濃厚みそ味(ダイショー)
かなり塩辛い。
締めは西山製麺のラーメンにした。
★★★☆☆
(2024年11月11日)
とみ田 豚骨魚介(ミツカン)
コクがあって魚介の旨味が強い。
締めのラーメンが最高。
★★★★★
(2024年11月6日)
飯田商店 鶏だし醤油味(ダイショー)
味が濃い。
ブリを買ったので薄く切ってシャブシャブで食べたら美味しかった。
★★★★☆
(2024年11月3日)
キムチ鍋つゆ(トップバリュ)
かなり辛い。
★★★★☆
(2024年10月30日)
コメント