ピョンチャン五輪が終わりました。ドーピング問題でロシアは国として参加できず個人資格で参加。アイスホッケーではそのロシアが優勝してしまいました。
気になったのはアイスホッケーの人数と試合時間です。調べてみました。
名称 | 人数 | 試合時間 | 漢字 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ラグビー | 15 | 40分×2 | 闘球 | |
サッカー | 11 | 45分×2 | 蹴球 | |
フィールドホッケー | 11 | 35分×2 | 杖球 | |
アメリカンフットボール | 11 | 15分×4 | 鎧球 | |
ハンドボール | 7 | 30分×2 | 送球 | |
水球 | 7 | 8分×4 | 水球 | |
アイスホッケー | 6 | 20分×3 | 氷球 | |
バスケットボール | 5 | 10分×4 | 籠球 |
アイスホッケーは20分の3ピリオドでした。奇数なのはこれだけ。
一方、時間制でない球技については次の通りです。
名称 | 人数 | 形式 | 漢字 | 備考 |
---|---|---|---|---|
野球 | 9 | 9イニング | 野球 | |
バレーボール | 6 | 5セット | 排球 | 25点(第5セットは15点) |
テニス | 1または2 | 3セット | 庭球 | 男子の4大大会のみ5セット |
卓球 | 1または2 | 3、5、7ゲーム | 卓球 | 11点。中国では「乒乓球」。 |
バドミントン | 1または2 | 3ゲーム | 羽球 | 21点。中国では「羽毛球」。 |
コメント