Word Wordでパスワードなしで上書き保存するマクロ 以前、パスワードが設定されているExcelを開いた後、パスワードなしで上書き保存するマクロを紹介しましたが、今回はそのWord版です。Excel2013で確認しました。 2015.10.14 Word
Word Wordの見出しの番号種類を変える方法 Wordでアウトラインを使っているときに、見出しの番号種類を変える方法を紹介します。例えばアラビア数字の「1.見出し」のような見出しをローマ数字の「I.見出し」のように変えます。Word2007、Word2013で確認しました。 2015.10.03 Word
Word Wordで無選択ならば行全体を切り取りまたはコピーするマクロ VSCodeでは 文字列を選択して Ctrl+X とすると切り取り(カット)になりますが、選択せずに Ctrl+X とするとカーソルのある行全体を切り取ります。Ctrl+Cも無選択ならば行全体をコピーします。SublimeTextも同様の動... 2015.06.22 Word
Word Wordで履歴付き上書き保存をするマクロ 以前、Excelのファイル名に日時を付けて保存するマクロを紹介しました。ファイルを上書き保存する際に別途、日時を付けたファイルを保存することで「うっかり上書き」を防ぎます。今回はこれのWord版を作りました。 2015.06.04 Word
Word Wordで表紙からページが表示されなくなった場合の対処方法 以前、表紙の次からページ番号を付ける方法を紹介しましたが、今回、これが戻せなくなるケースがありました。対処方法をメモしておきます。Word2007で確認しました。 2015.04.22 Word
Word 差し込み印刷で郵便番号にハイフンを入れる 元のデータが「1234567」となっている場合、これをWordの差し込み印刷で「123-4567」というようにハイフン「-」を入れて表示する方法です。フィールド名は「郵便番号」とします。Word2007で確認しました。 2014.10.31 Word
Word Wordで脚注を括弧書きに変換するマクロ 以前、脚注を括弧書きに変換するマクロを紹介しました。しかし、脚注が長すぎると(255文字超)、エラーになります。これを改良して、脚注が長くても対応できるようにしました。次に紹介するマクロの他に、以前、紹介した「長い文字列の置換」「全てを置換... 2014.09.01 Word
Word Wordの一文字ぶら下げを行うマクロ Wordで文章を書く際に行頭に記号を使う場合があります。例えば次のようなケースです。※この法律は、消費税について、課税の対象、納税義務者、税額の計算の方法、申告、納付及び還付の手続並びにその納税義務の適正な履行を確保するため必要な事項を定め... 2014.08.14 Word
Word Wordで先頭にある表の上に行を挿入する Wordで文書の先頭に表を作成したとき、その上に空行を挿入するには、表の左上のセルにカーソルを移動してEnterを押します。左上のセルに文字が入っているときはその左端にカーソルを移動してEnterです。つまり、その文書の先頭、左端にカーソル... 2014.06.27 Word