1月の初めに83.7キロだった体重が73.0キロになりました。
時期 | 体重 |
---|---|
1月 | 83.7キロ |
2月 | 78.7キロ |
3月 | 76.1キロ |
4月 | 74.3キロ |
4月21日 | 73.0キロ |
成功したと言ってよいのではないでしょうか。
BMIでも普通の範疇に入っています。
You Look Too Cool » BMIとは何か
実は87キロを70キロまで減量したことがあり、それがじわじわと増え、84キロ近くまで増えてしまっていたのです。見事なリバウンド。
しかし、リバウンドすると再度、減量するのは難しいと言われますが、やればできるものですね。
内容
今回、取り組んだのは「Twitterダイエット」です。
ポイントは次の通り。
(1)毎日、体重を測る。
(2)毎回の食事を記録する。
(3)これらをTwitterでツイートする。
これだけです。
(1)は、いわゆる「測るだけダイエット」です。人間は体重を測ることで無意識に普段の生活や食事に注意するようになる、というもの。
(2)は、いわゆる「レコーディングダイエット」です。これも記録することで普段の食事に注意するようになる、というもの。本当はさらにカロリーも記録するそうですが、私はやりませんでした。それでも効果はあります。
ここまでは目新しいことではありません。
(3)は、ダイエットをしていることを宣言することで持続の効果があります。すぐにやめてしまったら恥ずかしいですし、フォロワーの方から励まされることもあります。ブログでもよいですが、Twitterの方が即時性があります。素早く投稿できて、早く反応が返ってくるのがよいでしょう。
独自の取り組み
ここから先は私だけの工夫です。
私はスタニッキという、ツイートをブログ風にまとめるサイトを作っています。
これに体重に関するツイートを抽出してグラフにまとめる機能を付けたのです。
特殊なハッシュタグや記法は使わず「体重○キロ」という文字列を拾います。「○」は数値です。「体重○キロでした。」とか「今日の体重○キロ!」のように書きます。
スタニッキ-体重
また三度の食事に関するツイートを抽出して表にまとめる機能も付けました。
これも特殊なハッシュタグや記法は使わず「昼食はカレーライス。」のように書くだけです。
スタニッキ-食事
こうやって後で見直すと、持続するようです。
コメント