AutomatorでPythonを繰り返し実行する方法

Macで、Pythonを繰り返し実行する場合、Cronを使うのが定番のようですが、設定が難しく面倒です。
Automatorを使うと、もっと簡単に設定できます。
また、最短1分おきでなく、処理が終わり次第、次の処理が実行させることもできます。

準備

Automatorを起動。
ワークフローを選択。

設定

シェルスクリプトを実行

アクションとして「シェルスクリプトを実行」を選択。
次の通りセット。
シェル:/bin/bash
入力の引き渡し方法:stdinへ
本文:
cd /Users/xxxxx/myfolder
/Library/yyyyy/python3 zzzzz.py

本文については次のようにする。
「cd /Users/xxxxx/myfolder」で作業フォルダ(フルパス)を指定。
次の行にPythonのコマンド(フルパス)とPythonファイルを指定。
Pythonのコマンドはターミナルで「$ whitch python3」とすると表示される。

ループ

アクションとして「ループ」を選択。
次の通りセット。
ループして自動的に停止
後に自動的に停止:時間(時間と単位)を任意で。
オリジナルの入力を使用

指定した時間が経過するまで繰り返す。

使用方法

保存。
右上の実行ボタンをクリック。

コメント

タイトルとURLをコピーしました