最も円に近い都道府県は?
ある図形の周囲長が一定の場合、最も面積が大きくなる図形は何でしょうか。
円です。
では最も円に近い都道府県はどこでしょうか。
言い換えると、面積÷周囲長が最大になる都道府県はどこか、ということになります。
調べてみました。
面積は国土地理院から取得しました。
周囲長は都道府県データランキングから取得しました。
面積÷周囲長を調べると次の表のとおりとなりました。
最大は北海道でした。最も円に近いのは北海道ということになりました。これは意外。
続いて福島県。これは順当。
次の長野県、秋田県、山形県。これも順当。面積が広く、大きな半島がないです。
最小は長崎県。
続いて沖縄県、東京都。島が多いです。
番号 | 都道府県 | 面積(平方キロ) | 周囲長(キロ) | 面積÷周囲長 |
---|---|---|---|---|
1 | 北海道 | 83,424 | 4,454 | 18.7 |
7 | 福島県 | 13,784 | 862 | 16.0 |
20 | 長野県 | 13,562 | 933 | 14.5 |
5 | 秋田県 | 11,638 | 821 | 14.2 |
6 | 山形県 | 9,323 | 666 | 14.0 |
9 | 栃木県 | 6,408 | 487 | 13.2 |
21 | 岐阜県 | 10,621 | 833 | 12.8 |
3 | 岩手県 | 15,275 | 1,221 | 12.5 |
19 | 山梨県 | 4,465 | 406 | 11.0 |
10 | 群馬県 | 6,362 | 616 | 10.3 |
11 | 埼玉県 | 3,798 | 387 | 9.8 |
8 | 茨城県 | 6,098 | 627 | 9.7 |
15 | 新潟県 | 12,584 | 1,311 | 9.6 |
45 | 宮崎県 | 7,734 | 819 | 9.4 |
25 | 滋賀県 | 4,017 | 444 | 9.1 |
2 | 青森県 | 9,646 | 1,092 | 8.8 |
22 | 静岡県 | 7,777 | 944 | 8.2 |
16 | 富山県 | 4,248 | 525 | 8.1 |
29 | 奈良県 | 3,691 | 477 | 7.7 |
33 | 岡山県 | 7,115 | 994 | 7.2 |
12 | 千葉県 | 5,157 | 734 | 7.0 |
31 | 鳥取県 | 3,507 | 524 | 6.7 |
39 | 高知県 | 7,103 | 1,087 | 6.5 |
28 | 兵庫県 | 8,401 | 1,288 | 6.5 |
36 | 徳島県 | 4,147 | 648 | 6.4 |
44 | 大分県 | 6,341 | 1,105 | 5.7 |
34 | 広島県 | 8,479 | 1,542 | 5.5 |
4 | 宮城県 | 7,282 | 1,326 | 5.5 |
26 | 京都府 | 4,612 | 852 | 5.4 |
23 | 愛知県 | 5,173 | 992 | 5.2 |
18 | 福井県 | 4,191 | 808 | 5.2 |
17 | 石川県 | 4,186 | 828 | 5.1 |
43 | 熊本県 | 7,409 | 1,523 | 4.9 |
40 | 福岡県 | 4,988 | 1,026 | 4.9 |
30 | 和歌山県 | 4,725 | 977 | 4.8 |
32 | 島根県 | 6,708 | 1,484 | 4.5 |
41 | 佐賀県 | 2,441 | 615 | 4.0 |
24 | 三重県 | 5,774 | 1,597 | 3.6 |
14 | 神奈川県 | 2,416 | 677 | 3.6 |
35 | 山口県 | 6,113 | 1,769 | 3.5 |
27 | 大阪府 | 1,905 | 584 | 3.3 |
46 | 鹿児島県 | 9,186 | 2,863 | 3.2 |
38 | 愛媛県 | 5,676 | 2,000 | 2.8 |
37 | 香川県 | 1,877 | 826 | 2.3 |
13 | 東京都 | 2,194 | 1,109 | 2.0 |
47 | 沖縄県 | 2,282 | 2,036 | 1.1 |
42 | 長崎県 | 4,131 | 4,281 | 1.0 |
[ 2022年10月6日 | カテゴリー: 豆知識 | タグ: 都道府県 , 面積 ]
« コードを自動的に生成する「AI Programmer」 | 玩具メーカーの変遷 »
コメントを残す