Wi-FiでWinとMac間のファイルをやり取りする「Any Send」
Macを使い始めてちょっと不便に思うのは、Windowsパソコンとのファイルのやり取りです。
LANでつながっているので簡単にできるはずなのですが、MacからWindowsを認識しません。
そこで小さなファイルならばメールに添付して自分宛に送信、大きなファイルならばUSBメモリでコピー、というちょっと面倒なことをしていました。
そこで見つけたのが「Any Send」です。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
Macを使い始めてちょっと不便に思うのは、Windowsパソコンとのファイルのやり取りです。
LANでつながっているので簡単にできるはずなのですが、MacからWindowsを認識しません。
そこで小さなファイルならばメールに添付して自分宛に送信、大きなファイルならばUSBメモリでコピー、というちょっと面倒なことをしていました。
そこで見つけたのが「Any Send」です。 (さらに…)
iPhoneは3G電話回線とWi-Fiの両方が使えます。
それはそれでいいのですが、困るのは遅いWi-Fiに接続してしまったとき。例えばマクドナルドのWi-Fiは異常に遅いときがあるので(むしろ異常に遅いときがほとんど)、意図的にWi-Fiを無効にしたいケースがあります。
通常は「設定」アプリから設定を変えるのですが、ここに辿り着くのが面倒。
というわけで、「設定」アプリの「Wi-Fi」へのショートカットを作る方法です。
Bluetoothなども同様に設定できます。
マクドナルドでiPadのWi-Fi接続を試してみました。
私のiPadはWi-Fiのみで3Gがありません。
マクドナルドならば大抵の店舗に「ソフトバンクWi-Fiスポット」がありますので、iPad購入時に半自動的に付いてきた「ソフトバンクWi-Fiスポット(2years)」の利用権を使えます。
試してみたところ、iPad購入時に付いていた「ソフトバンクWi-Fiスポット(2years)専用用紙」で簡単に設定することができ、繋がりました。 (さらに…)