JavaScriptで記号を半角から全角に変換するには英数字と同様にコードを65248(16進で0xFEE0)だけずらせばよいです。これは「JavaScriptで全角英数字を半角に変換」で紹介しました。
例えば「!」のコードは33(0x0020)なので65248ずらすと65281(0xFF01)で「!」となります。
ほとんどの記号がこのパターンです。
しかし一部、あてはまらないものがあります。
「\」は92(0x005C)ですが65248ずらすと65340(0xFF3C)で「\」になります。これは元がバックスラッシュなので日本語だと無理です。「¥」にしたいところです。
また「"」「'」は「"」「'」になってしまいます。「”」「’」にしたいところです。
句読点やカギ括弧など日本語特有の記号についてはまったく合いません。
そこで一つずつ置換する方法を考えました。 (さらに…)
「等々」や「佐々木」などで使われる「々」は、繰り返しを表す記号です。
このような記号はほかにもあって「踊り字」と呼ばれます。
次のように使い分けられます。 (さらに…)
郵便番号を表示するときに使われるマーク「〒」は郵便記号と呼ばれるそうです。
日本郵便の前身である郵政省、さらにその前身である「逓信省」のイニシャル「T」または「テ」からできたと言われています。
また、顔郵便マーク「〠」というのもあります。
さらに、郵便記号を丸で囲んだ記号もあります。 (さらに…)
任天堂キーボードをiPhoneで使う際に注意する点があります。
You Look Too Cool » 任天堂のBluetoothキーボード
キーボードの表示(刻印)と入力結果が異なるキーがあるのです。
アルファベットは問題がありません。
異なるのは記号です。
実際には下の表を見てください。
句読点(、。)はOKです。
一方、括弧がダメです。例えば「(」を入力するには、Shiftを押しながら「9」です。
大半のキーがずれているので記号を入力するのは面倒かもしれません。
「+」などは「ぷらす」と入力して変換する方がよいでしょう。
表示 |
半角/全角 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
- |
^ |
ShiftON |
~ |
! |
@ |
# |
$ |
% |
^ |
& |
* |
( |
) |
_ |
+ |
ShiftOFF |
` |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
- |
= |
表示 |
|
Q |
W |
E |
R |
T |
Y |
U |
I |
O |
P |
{ |
} |
ShiftON |
|
Q |
W |
E |
R |
T |
Y |
U |
I |
O |
P |
{ |
} |
ShiftOFF |
|
q |
w |
e |
r |
t |
y |
u |
i |
o |
p |
[ |
] |
表示 |
|
A |
S |
D |
F |
G |
H |
J |
K |
L |
: |
" |
|
ShiftON |
|
A |
S |
D |
F |
G |
H |
J |
K |
L |
: |
" |
|
ShiftOFF |
|
a |
s |
d |
f |
g |
h |
j |
k |
l |
; |
' |
|
表示 |
|
Z |
X |
C |
V |
B |
N |
M |
< |
> |
? |
|
|
ShiftON |
|
Z |
X |
C |
V |
B |
N |
M |
< |
> |
? |
|
|
ShiftOFF |
|
z |
x |
c |
v |
b |
n |
m |
, |
. |
/ |
|
|
もっと詳しいことは次のページに説明があります。
キー配列 - Wikipedia
これに従うと、
・任天堂キーボードの表示(刻印)は「ロジカルペアリング」
・iPhoneにおける入力は「タイプライターペアリング」
ということになります。
一般に「一応、ブラインドタッチ(タッチタイピング)はできるが、記号の入力は苦手」という人は多いと思います。
私もそうです。
通常の文章の入力であれば記号はせいぜい句読点だからでしょう。
しかしプログラミングとなると記号は不可欠です。
となれば記号についてもブラインドタッチできるようになりたいところです。 (さらに…)