文章を書いていると、漢字とひらがなの使い分けに迷うことがあります。そのような場合に参考になる「基準」があります。
平成22年11月30日の内閣告示、内閣訓令で「常用漢字表」、「公用文における漢字使用等について」が定められました。
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)
一言で言えば「公用文については常用漢字表に載っている漢字を使う」ということです。漢字とひらがなの使い分けについても定められていて、例えば「次のような接続詞は,原則として,仮名で書く。」とあります。
おって、かつ、したがって、ただし、ついては、ところが、ところで、また、ゆえに
また、これを受けて、内閣法制局から「法令における漢字使用等について」という通知が出ています。
私達が書く文章は、公用文でも法令でもありませんから、必ずしもこれらに従う必要はありませんが、漢字とひらがなの使い分けに迷うときに参考にするといいと思います。
いちいち常用漢字表を見るのは面倒ですが、インターネットの辞書サイトで漢字を検索すると一般に、常用漢字表にない漢字には×、読みが常用漢字表にない漢字には▽が付いて表示されますので、このような場合はひらがなにするといいでしょう。
コメント