11月3日に「スーパーマリオ3Dランド」が発売されました。
ゲームの進め方は、コースを進んで旗に跳び付いてゴールという、いつものパターン。
しかし従来のマリオが基本的に横スクロールのみであるのに対し、斜めに進むコースや奥に進むコースなどがあります。真上から見るコースもあります。
この点は「マリオギャラクシー」に近いかもしれません。落ちて死ぬパターンが従来のマリオより多いようです。
面白いのは斜め上から見るコース。特に空中のコースは3Dならではの迫力があります。私は高所恐怖症なので本当に恐いです。
コースをクリアすると次のコースに進みます。数コースがまとまって1ワールド。とりあえず、8ワールドまであります。この辺はWii版と似ています。
各コースに3個ずつスターコインが出てくるのもWii版と同じです。
3DS版では、このスターコインをある程度集めないと進めないコースがあるというところがポイント。
クリアするだけならばWii版より簡単ですが、スターコインを取るのが難しいのです。
スターコインが見つからないコースがあり、攻略本が出たらほしいところですが、従来の横スクロールでないコースで、コース図をどのように描くのか、興味があります。
コメント