Amazonを日本語表記に戻す方法
Amazonのウェブサイトが英語表記になってしまうことがあります。
それを日本語に戻す方法です。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
SIMフリーのiPhoneでLINEモバイルのSIMを使っています。外出先で急にインターネット接続ができなくなりました。
その場合のチェックポイントを書きます。 (さらに…)
右クリックから名前をつけて画像を保存を実行したいのですが、ウェブサイトによっては右クリック自体が禁止されていることがあります。
Chromeでこれを解除する方法です。 (さらに…)
Python3を使っていて「Non-UTF-8 code starting with '\xe3'」というエラーが出ました。
ネットで調べると解決策として「エンコードを指定する」と書かれています。
しかしPython3はUTF-8を使っていれば問題ないはずです。 (さらに…)
リマインダーはiPhoneとMacの両方に対応したAppです。
iCloudを介して同期されるはずですがうまくできない場合があります。
ネットで調べるとiCloudの同期の説明ばかりです。iCloudは正しく設定されているのです。 (さらに…)
家族が「ジャニーズのサイトの映像(嵐のワクワク学校?)をテレビで観たい」というので、ノートパソコンとテレビをHDMIケーブルでつないでみました。
映像は表示されましたが音声がテレビから出ません。
ネットで調べましたがよく分かりません。
こういうときのよくある対処方法の一つ「線をつなぎ直す」を試してみました。
一旦、HDMIケーブルを抜きます。
再度、差し込みます。
今度はパソコンがテレビを認識して音声がテレビから出るようになりました。
今日の午後、私の部屋のEchoがずっと黄色く明滅していました。
気にせず放置していたのですが寝る時刻になっても光っています。これでは眠れません。 (さらに…)
私はiPhoneとMacを使っています。iPhoneで写真を撮るとiCloudで同期され、Macで編集することができます。
しかし今日、Macで写真を編集しようとして5月以降の写真が同期されていないことに気づきました。
iPhoneで確認すると「iCloudストレージがいっぱいです」と表示されました。
iCloudが満杯なのだと思い、今度はiCloudを確認してみました。しかし容量5ギガのうち使われているのは2ギガだけでした。
iPhoneを再起動してみましたが変わりません。 (さらに…)
MacbookAirにはメディアキーがあります。ファンクションキーが「前へ(F7)」「再生(F8)」「次へ(F9)」という機能になっています。これを使うとiTunesの操作ができます。
私が使っているMacbookAirでこれらが効かなくなりました。いつからかはっきりしないので原因がよく分かりません。
次の方法を試したところうまくいきましたのでメモしておきます。 (さらに…)