Pythonの2次元リストを扱うときの注意
Pythonの2次元リストを使う際に困ったことがあったので整理して残しておきます。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
新しいWindowsパソコンを買いました。
VSCodeで「すべての出現個所を選択」を行うためShift+Ctrl+Lを押したところ「パフォーマンスログが保存されました」と表示されました。
別のショートカットが割り当てられているようです。 (さらに…)
VSCodeでは(Macの場合)
command+] インデント
command+[ アウトデント
になります。
これが効かなくなりました。
command+[でインデント、command+@でアウトデントになります。 (さらに…)
昔、「知子の情報」というツールを使っていました。今のMacのメモやEvernoteのようにテキストを保存できるアプリです。
詳しいことは忘れましたがWindowsのバージョンアップに伴い、ソフトの更新が追いつかず、やむを得ずテキストファイルにエクスポートして保存していました。
10年くらい前のことです。
そのファイルが今も残っていたので、開いてみました。
見事に文字化けしていました。 (さらに…)
PHPで作ったページで「このページは動作していません」と表示されるようになりました。
こうなるとエラー内容と箇所が表示されないので対応のしようがありません。 (さらに…)
WordPressで画像をアップしようとすると次のようなエラーメッセージが出ました。
Unable to create directory uploads/2021/07. Is its parent directory writable by the server?
今日から7月ということもあるでしょう。先日、PHPのバージョンを変えたのが原因なのか、何なのか。 (さらに…)
VSCodeでPython3を使っていて「Non-UTF-8 code starting with '\xe3'」というエラーが出ました。
解決方法をメモしておきます。 (さらに…)