総務省が定めたExcelのルール

Excelの正しい使い方を理解していない人は多いです。
このブログでも過去に何回か、記事を書いています。 (さらに…)

ユニークな個数をカウントする方法

Excelで個数をカウントするときはCOUNTを使います。
では重複なしで個数をカウントするときはどうすればいいでしょうか。 (さらに…)

ハイパーリンクがあるセルに網かけをするマクロ

以前、ハイパーリンクの有無を判定するユーザー定義関数を紹介しました。
今回は同じ仕組みを使い、ハイパーリンクがあるセルに網かけをするマクロを作りました。 (さらに…)

ハイパーリンクの有無を判定するユーザー定義関数

Excelでそのセルにハイパーリンクがあるか否かを判定するユーザー定義関数を作りました。
「範囲.Hyperlinks.Count」で指定した範囲内のハイパーリンクの数を取得できます。
これを使っています。 (さらに…)

VLOOKUPを高速化する方法

ExcelのVLOOKUPが遅いのはFALSEを使うからです。
TRUEを使えばはやくなります。ただし次の点に注意する必要があります。
- セル範囲を左端の値で昇順にしておく。
- 近似一致なので不一致の場合がある。 (さらに…)

マクロを書く方法

ExcelでVBAが使えるようになったのは5.0からだと思います。このときVBE(Microsoft Visual Basic for Applications)が使えるようになりました。
最近、365を使ってみましたが、使い勝手が同じでした。
Excelのマクロ(VBA)の良いところは、基本的な部分については古いコードがそのまま使えるところです。

マクロを書く方法は次のとおりです。
ここではExcelの場合を紹介しますが、Wordの場合も同様です。 (さらに…)

INDEXとMATCHの組合せを覚える必要はない

最近、YouTubeを見ていたら「VLOOKUPでなくINDEXとMATCHの組合せを使え」という動画がいくつか表示されました。
VLOOKUPの欠点として「検索範囲の左側にある列を戻り範囲として使えない」ということがあります。
INDEXとMATCHを使うとこれが解消されます。 (さらに…)

Excelの拡張子 - xlsbは使うべきか?

Excel2003まではExcelの拡張子はxlsでした。マクロの有無に関わらず使うことができました。
Excel2007からxlsx、xlsmを使うようになりました。
xlsxにはマクロが保存できません。一方、xlsmにはマクロが保存できます。 (さらに…)

XLOOKUPをVBAで再現

ExcelにはVLOOKUPという関数があります。これが使えるとExcel初心者は卒業と言える気がします。
「ある列を検索して同じ値がある行の別の列の値を返す」という、言葉にすると非常に分かりにくい関数ですが、使えるようになると非常に便利です。
一方で使いにくい部分もあって、例えば検索列よりも返す値の列が右にある必要があります。また返す値の列は検索列から数えて何番目というのを指定する必要があります。 (さらに…)

Excelで半角カタカナを全角カタカナに変換するマクロ

前にWordでカタカナを半角から全角に変換するマクロを紹介しましたが、今回はExcel版を作りました。 (さらに…)

新しい記事 | 古い記事

タグ

カテゴリー

最近の投稿

最近のコメント

固定ページ

アーカイブ

stabucky

写真

メタ情報