よく「HEROKUを使うと簡単にウェブサイトを作ることができます」と書かれています。
実際には「簡単に」ではないと思います。
HEROKUの公式サイトの説明は丁寧ですが、指示通りに作業するだけで、いざ自分自身で作りたいとなると全くわかりません。
あとGitを使うのでこれも使ったことがない人間にはよく分かりません。
ネットの情報と我流を混ぜて一応、ウェブサイトを作ることができるようになりましたので、手順をメモしておきます。
準備
HEROKUを使うにはGitが必須のようです。
Gitより分かりやすいGitHubを使うのがポイントです。
HEROKUのアカウントを作りログインする。
GitHubのアカウントを作りログインする。
GitHubでの作業
左上のOctocatのアイコンをクリック。
Repository nameに適当なリポジトリ名を入力。ここでは「herokutest」とする。
下部にあるCreate repositoryをクリック。
作成したリポジトリのCodeが開く。
creating a new fileをクリック。
Name your fileに適当なファイル名を入力。ここでは「index.php」とする。
ファイルを編集する。例えば次の通り入力する。
<body>
<p>Hello World</p>
</body>
</html>
下部にあるCommit new fileをクリック。
ファイルがコミットされる(GitHubに反映される)。
HEROKUでの作業
左上のHEROKUのアイコンをクリック。
右上のNewをクリック。
Create new appを選択。
App nameに適当なアプリケーション名を入力。
Create appをクリック。
作成したアプリケーションのDeployが開く。
Deployment methodでGitHubを選択。
repo-nameにリポジトリ名を入力。ここでは「herokutest」と入力。
候補が表示されるので目的のリポジトリのConnectをクリック。
Manual deployのDeploy Branchをクリック。
下部に「Your app was successfully deployed.」と表示されれば成功。
その下のViewをクリック。
ブラウザでindex.phpが開く。URLは「https://アプリケーション名.herokuapp.com/」となる。
その他 リポジトリを削除する方法
いろいろ試していると不要なリポジトリができてしまいます。
不要なものは削除します。
リポジトリを選択。
Setingsを選択。
(最下部にある)Danger ZoneのDelete this repsitoryをクリック。
「Please type xxxxx/yyyyy to confirm.」の「xxxxx/yyyyy」の部分を入力してI understand the consequences, delete this repsitoryをクリック。
選択したリポジトリが削除される。
コメント