高校サッカーは市立船橋が優勝

第90回全国高校サッカー選手権の決勝戦は、千葉県の市立船橋と三重県の四日市中央工業でした。
ここ数年は初優勝のチームが続いていましたが、今年は優勝経験のある伝統校同士の対戦でもあり、最近では珍しい、公立高校同士の対戦でもあります。

千葉県にはスポーツの強い公立高校として市立船橋高校の他に習志野高校があります。
習志野高校は「習志野市立習志野高校」です。「千葉県立習志野高校」は存在しないため、略すときは「市立」を付ける必要がありません。
一方「船橋市立船橋高校」とは別に「千葉県立船橋高校」があります。このため略すときは「市立」を付ける必要があります。

ついでに書くと「四日市中央工業高校」とは別に「四日市工業高校」があります。どんな経緯があるのか分かりませんが、もう少しネーミングに工夫できなかったのか、と思います。

公立高校と言ってもお互いの選手の出身を見ると地元以外の選手が多くいます。
とりわけ千葉・市立船橋の主将は三重県出身、三重・四日市中央工業の主将は千葉県出身です。
余談ですが今年のベスト4の福島県代表の尚志は「被災地の高校がよく頑張った」と評価されていますが、調べると県外出身の選手が多いです。

試合は意外にも早く動きます。
市立船橋のキックオフ。ロングボールの応酬の後、四日市中央工業はコーナーキックのチャンスを得て得点。公式記録では前半1分、私が計ったところ59秒でした。
この後も豊富な運動量で四日市中央工業が全体を支配します。一方、市立船橋も焦ることはなく、落ち着いた試合運び。
後半、徐々に市立船橋がペースをつかみ、残り20分で俊足の池辺を投入。右サイド深くまで切り込んでセンタリングを次々に上げます。このセンタリングはディフェンダーに当てて出すという、明らかなコーナーキック狙い。セットプレーが得意な市立船橋らしい作戦。しかし、なかなか決められません。
後半45分を過ぎて、市立船橋がコーナーキックのチャンスを得ます。ゴール前の混戦から主将の和泉が押し込み、土壇場で同点。延長戦に突入。こうなると市立船橋のペースです。
そしてまたもや和泉が個人技からゴール左上に豪快に決めて決勝点。
2-1で市立船橋が逆転勝ちで優勝しました。

結果論かもしれませんが、お互いの主将が勝敗のカギを握っていたと言えるかもしれません。
市立船橋の和泉はこの試合で同点、逆転の2得点。
一方、四日市中央工業の國吉は、準決勝の尚志との試合で2枚目のイエローをもらい累積警告で決勝には出られませんでした。尚志との試合は6-1で勝っています。このような試合で警告を受けるのはもったいなかったと言わざるを得ません。


タグ

カテゴリー

最近の投稿

最近のコメント

固定ページ

アーカイブ

stabucky

写真

メタ情報