7月17日にFIFAランキングが更新されました。ブラジルW杯の結果が反映されています。
トップ10は次のとおりです。
優勝のドイツがトップに、準優勝のアルゼンチンが2位。3位のオランダがFIFAランキングも3位に躍進しました。
逆に1位だったスペインが8位まで落ちました。
W杯はFIFAランキングの集大成とも言えるので成績がそのまま反映されるのは当たり前かもしれません。
ドイツ : 1
アルゼンチン : 2
オランダ : 3
コロンビア : 4
ベルギー : 5
ウルグアイ : 6
ブラジル : 7
スペイン : 8
スイス : 9
フランス : 10
FIFAランキング検索機

ついでにアジアの4か国についても紹介しておきます。日本はさほど変わっていません。

南アメリカの国別の面積や人口を一覧にしてみました。 (さらに…)
ブラジルで行われる2014FIFAワールドカップの予選組合せが決まりました。
FIFAランキング検索機を使って各組のランキングを比較してみました(2013年11月28日)。
これを見ると混戦になりそうなのはG組、D組でしょうか。
日本はコロンビア、ギリシャ、コートジボワールと同じC組。
過去の対戦成績はコロンビアと1分け1敗、ギリシャに1勝、コートジボワールには2勝1敗。(時事通信)
ランキングでは勝てそうにありませんが、過去の対戦成績と同様ならば予選突破できるということになります。 (さらに…)
日本はブラジルで行われる「2014FIFAワールドカップ」に最も早く出場を決めました。
最近はベルギーで行われた国際親善試合でオランダに引き分け、ベルギーに勝ち、調子を上げてきています。
ようやく最後の出場国、ウルグアイが決まり、全チームが出揃いました。 (さらに…)
7月4日のFIFAランキングで、ブラジルが22位から9位に躍進したことが話題になっています。
コンフェデレーションズカップの優勝の影響でしょうが、そもそも22位にいることがおかしいわけで。
さて、今回、FIFAランキング検索機に順位変動が分かるグラフ表示機能を付けました。あと上位10チームには国旗を表示するようにしました。

女子ボクシングでスカートの着用義務化が検討されているようです。
女子ボクシング、スカート着用義務化を検討 選手は反発
来夏のロンドン五輪から正式種目になる女子ボクシングで、スカート着用の義務化が検討され始めた。女子種目の関心を高める狙いだが、選手からは反発の声が上がっている。(朝日新聞)
選手は反対するでしょう。
他のスポーツだとホッケー、ラクロスはスカートです。義務なのかどうかは分かりません。
テニス、バドミントンもスカートを履く選手が多いですが、全員ではありません。
女性らしさを強調するという理由なのでしょうが、スポーツの世界で重要な人物となると、FIFAのゼップ・ブラッター会長が2004年に発言したとされる次の言葉がポイントになるようです。
Women should wear tighter shorts and low cut shirts.
「女子はよりタイトなショーツとローカットのシャツを着るべきだ。」
ローカットというのは襟ぐりの深い、胸の大きく開いたという意味です。
つまり「身体のラインがよく見えたら男性ファンに受けるんじゃね?」ということ。
楽しいおじさんですね。
当時、これが世界の猛反発を招いたとのこと。
しかしFIFAはこの方針を本気にしているのか、こんな話もあります。
服装の悲劇に泣いたイランのなでしこ
選手たちのユニホームは、長袖シャツに長ズボン、そしてヒジャブ(頭から首を覆うスカーフ)。イスラム教の伝統に従った保守的な服装だ。
国歌演奏が終わると、審判が突然宣言した──イランのユニホームはFIFA(国際サッカー連盟)の規定に違反しており、出場資格がない、と。(ニューズウィーク日本版)
今年(2011年)の6月3日に行われた女子サッカーロンドン五輪の予選でイランチームが失格になったのです。
FIFAの競技規則が見つからなかったので日本サッカー協会の競技規則を見ると次の通り。FIFAも同じでしょう。
競技者は、自分自身または他の競技者に危険な用具を用いる、あるいはその他のものを身につけてはならない(あらゆる装身具を含む)。
「あらゆる装身具」ですからスカーフはダメなんですね。
ハチマキもダメです。だから遠藤保仁は失格です。
ともあれ、南海キャンディーズのしずちゃんがスカートでリングに立つことのないようにお願いしたいところです。
サッカーの国同士の対戦結果を表示する「得点板メーカー」を作ってみました。 (さらに…)
FIFAランキングは公式ページに表示されています。
The FIFA/Coca-Cola World Ranking - FIFA.com
複数の国のランキングを一気に探す仕組みを作ってみました。 (さらに…)
イギリスは「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」というのが正式名称。
4つの地域が合わさった国ということでサッカーの代表チームも4チームあります。
イギリスの各地域のサッカー協会はFIFAよりも早く発足しているため、特例で地域単位での加盟が認められているそうです。
「4チームも出られて羨ましい」と思う人もいるかもしれません。
逆に「4チームの合同チームだったらもっと強い」と思うかもしれません。
そこでFIFAランキング(2011年6月29日)を見てみると次の通り。
イングランド 4位
スコットランド 61位
北アイルランド 62位
ウェールズ 114位
イングランドが突出して強いのですね。
ウェールズが114位で最も弱いようです。北朝鮮(119位)よりは強い、と。