豆知識 「えのしま」に似た地名 神奈川県に「江の島」という島があります。「えのしま」があるならば「あのしま」もあるんじゃないかと思いました。調べてみました。元データは郵便番号データです。「○のしま」という地名を含むデータを抽出しています。 2022.05.13 豆知識
豆知識 都道府県名が別の都道府県の地名になっている 「北海道という駅名はありませんが愛知県春日井市に神屋町北海道(きたかいどう)という地名があります。」というコメントをいただきました。他にもないか調べてみました。元データは郵便番号データダウンロード - 日本郵便です。 2021.05.04 豆知識
豆知識 東京以外の「丸の内」一覧 「丸の内」と言えば、多くの人が東京都千代田区の「丸の内」を思い浮かべ、「都会の象徴」と感じると思いますが、実は「丸の内」は全国にあります。「丸」は「城郭」のことですので、「丸の内」と言えば「城郭の内側」という意味です。「城」は全国にあったわ... 2014.05.08 豆知識
社会 重複がある市区町村名の一覧 「市の名前に重複はあるのか?」と疑問に思い、調べてみました。総務省のサイトに市区町村名のデータがあるのでそれを使います。平成26年1月1日現在です。総務省|電子自治体|全国地方公共団体コードこれを元に市町村名に重複があるものを調べます。政令... 2014.02.15 社会
社会 苗字が他の市と同じで混乱する市長 先日、こんなニュースを見ました。船橋PR、ありがとうなっしー 船橋市がふなっしーに感謝状 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ船橋市の松戸徹市長は24日の定例記者会見で、同市非公認のゆるキャラ「ふなっしー」に、近く感謝状を贈る... 2013.10.27 社会
豆知識 区が最も多いのは大阪市 現在、政令指定都市は20市あります。東京都を含めると「区」が存在するのは21の自治体。郵便番号データ(6月29日)を使って集計してみました。 2012.07.31 豆知識
豆知識 最も多い町名は「本町」 郵便番号データ(6月29日)を使って、日本で最も多い町名を調べてみました。市と区の場合はその下のレベル、郡の場合は町の下のレベルで集計しました。30位までを示します。 2012.07.28 豆知識