WordPress WordPressの404エラーページを編集する 今まで気づかなかったのですが、このブログのいわゆる404エラーページ(該当ページが見つからないときに代わりに表示されるページ)を初めて見ました。変な感じです。これは今使っているテーマ「iNove」に含まれているページのようです。まず画像(ア... 2010.06.06 WordPress
WordPress コードを見やすくするWPプラグイン「CodeColorer」 WordPressでプログラムのコードを書くと、インデントが上手くセットできず、読みにくくなります。そこでプラグインの「CodeColorer」を使うことにしました。 2010.05.31 WordPress
WordPress WordPressでダブルクォートが勝手に変換されるのを防ぐ WordPressは半角のダブルクォートを入力すると勝手に全角に変換されるのです。このブログにもVBAのコードを書くことがありますが、これをコピー&ペーストで利用しようとするとエラーになります。自分自身はこの挙動を知っているので自分で修正し... 2010.05.16 WordPress
WordPress WordPressからMovableTypeへの移行 2012年4月29日追記この記事で紹介したページがリンク切れになってしまったので自分でコードを書きました。「WordPressをMT形式で出力」を確認してください。 2010.01.29 WordPress
WordPress WordPressからMovableTypeへ移行したい このブログはWordPressを使っています。はてなハイクで投稿した内容をバックアップを兼ねて、このブログに貼り付けていたのですが、(似たような投稿を表示するプラグイン)で、このはてなハイクばかりが表示されるという不具合があります。10日分... 2010.01.29 WordPress
WordPress MySQL5に移行 WordPressは2.9からは、MySQLは4.1.2以上でないと使えません。MySQL5ならばOKです。ところが私の使っているMySQLは4.1.2未満だったのでアップグレードできませんでした。MySQL4から5にするためにはデータベー... 2010.01.23 WordPress
WordPress WordPressに関連投稿表示プラグインを入れる このブログに、WordPress Related Post for Japaneseというプラグインを入れてみました。 2009.12.03 WordPress
WordPress Windows Live Writerを使ってみる Windows Live Writerが便利だと聞いたのでインストールして使ってみます。WordPressでも使えます。Windows Live Writer 2011インストールの途中で、「このブログでは使えない」とメッセージが出た場合は... 2009.03.14 WordPress
WordPress WordPress 2.7.1にアップグレード WordPressのダッシュボードに「2.7.1にアップグレードせよ」とメッセージが出たのでその通りやってみました。ホスト名、ユーザー名、パスワードを入力する必要がありますが(FTPソフトの設定と同じものを入力するとよい)、基本的にはボタン... 2009.02.14 WordPress