VBA

Excel

TEXT関数とFormat関数の違い

Excelで日付や時刻の表示形式を整えるワークシート関数に「TEXT」があります。これに対応するのが、VBAでは「Format」。「Format」の方が指定できる書式が多いです。VBAの「Format」にあってワークシート関数の「TEXT」...
デジタル

Format関数(VBA)で「ww」を指定すると

Excel(2007)のVBAには「Format」という関数があり、数値や日付形式などを整形してくれます。Format(値,表示書式指定文字)表示書式指定文字に例えば「yyyy」を指定すると西暦の年を表します。変わったものとしては次の三つ。...
Word

Wordでマクロを使って1文字下げる

文章を書くときには各段落の書き始めを1文字分下げるのですが、これがなかなか面倒。Wordならば「字下げ」を使えばよいのですが一つ問題があります。一般的に括弧(「)で始まるときは下げません(角川文庫だけは下げるようですが)。しかしWordの「...
デジタル

Twitterの日付形式をExcelのシリアル値に変換

Twitterの日付形式をExcelのシリアル値に変換する、VBAのコードです。
Word

Wordで「テキスト貼り付け」にショートカットを割り当てる

ウェブからコピーして、Wordにテキストとして貼り付ける場面は多いと思います。Word2007ではホーム-貼り付け-形式を選択して貼り付けを選べばよいのですが、頻繁に使う場合には面倒です。そこで、キーボードショートカットを設定してみます。W...
デジタル

英数字からなる文字列をもれなく生成する(続き)

「数字」と「大文字」と「小文字」からなる文字列をもれなく生成する方法は次の通りです。
デジタル

英数字からなる文字列をもれなく生成する

例えばパスワードを調べる場合などに、「数字」と「小文字」からなる文字列をもれなく生成する方法を示します。VBAの場合です。次のように生成します。
Excel

表の境目に改ページを挿入するマクロ

たとえば、エクセルで次のような表があった場合、地域コード別に改ページを挿入したい、とします。通番地域コード支店コード1100122021001420320023584200230653003243地域コードは昇順でソートするものとして、その...
デジタル

Visual Basic Editorでコードの左端をダブルクリック

Visual Basic Editorでコードの左端をクリックするとその行全体が選択されるがダブルクリックをするとそのプロシージャ全体が選択される。