「NHK番組表API」を使う
NHKが番組情報をJSONで取得できるAPIを公開しました。 (さらに…)
ゆるくつくる stabuckyのブログ
漢字を平仮名に変換するツールを作りました。
テキストエリアに文章を入力して変換ボタンをクリックすると読みがなに変換して下に表示します。
Yahoo!のAPIを使っています。
まれにおかしな変換がありますので注意してください。 (さらに…)
TwitterAPIは1.1に切り替えられます。2013年3月5日にブラックアウトテストが行われ、古いAPIだとエラーになるそうです。
PHPでTwitterAPI1.1を使うためのプログラムを紹介します。 (さらに…)
Yahoo!スタティックマップAPIを使うと地図を簡単に描くことができます。
Yahoo!デベロッパーネットワーク - YOLP(地図) - Yahoo!スタティックマップAPI
色々なことができますが、ここでは地図を描くための最低限の使い方を紹介します。 (さらに…)
今、GoogleやYahoo!のAPIについて調べているのですが、その中でウィキペディアの検索結果を取得できるAPIがあることを知りました。
WikipediaAPI - ウィキペディア情報をサイトで利用できるAPI
5年も前からあるのですね。
どんな動きをするのか、サンプルを作って確認してみました。jQueryを使っています。 (さらに…)
Twitter APIについて調べたので、メモ的に書いておきます。
URLとして「http://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/stabucky.json?count=1」を指定すると次のようにJSON形式で戻ってきます。
つまり直近1回分のツイートの内容を示しています。 (さらに…)