サーバだとcronという機能があって、特定の操作を自動的に行うことができます。
Macでもcronが使えます。
手順をメモしておきます。
次のページが最もわかりやすかったです。ありがとうございました。
【Mac】定期的にスクリプトを実行する crontab | 林檎コンピュータ
まず適当なテキストファイルを作り、ファイル名を「hello.txt」としてデスクトップに保存しておきます。
commandファイルでもOKです。
ターミナルで次のようにします。
$ crontab -e
「vi」というエディタが表示されます。
「:q」と入力します。
ターミナルで次のようにします。
$ export EDITOR=nano
再度、ターミナルで次のようにします。
$ crontab -e
今度は「nano」というエディタになります。
次のように入力します。
* * * * * open /Users/ユーザ/Desktop/hello.txt
「/Users」以降を変えてください。
control+O
とすると下に「File Name to Write: /tmp/crontab.xxxxxxxxxx」と出るので
rerurn
を押します。
control+X
として終了します。
「”ターミナル”がコンピュータを管理することを要求しています。」というダイアログが出るのでOKをクリックします。
これで毎分、「hello.txt」が開きます。
「* * * * *」を「*/10 * * * *」とすると10分間隔になります。
ターミナルで次のようにすると設定が削除されるので止まります。
$ crontab -r
コメント