stabucky blog
ヘリコプターの使用料金
以前、遭難した人を助けるのはやめようと書いたことがある。
ここで、ヘリコプターを使うと1時間あたり100万円単位のお金がかかるというようなことを書いた。
そこで調べてみるとこんな感じ。
機種 | 貸切料金(円/時間) | 空輸料金(円/時間) |
B 206B | 348,400 円 | 324,700 円 |
AS 350 | 395,600 円 | 371,900 円 |
SA 315 | 465,000 円 | 425,400 円 |
B 204B | 701,700 円 | 646,600 円 |
K-MAX | 858,400 円 | 792,400 円 |
インターネットで調べたのだが、文章を書いている人が馬鹿なのか、私が馬鹿なのか、今ひとつ、料金体系が分からない。
どうやら、貸し切り料金と空輸料金の合計が利用料金になるらしい。
そうするとやはり100万円単位の金がかかるというのも大げさではないようだ。
もっとも、ここに載せた料金は運輸省がかつて定めていたもので、今は各ヘリコプター会社が自由に決めていいらしい。
大体、この60%くらいが相場だそうだ。
冬山を飛ぶときは、何割増しとか、あるんだ、きっと。
関連記事
[2002-03-19]
「鬼武者2」-その後 | 辻元
©2014-2025You Look Too Cool