ダスキン

「ダスキン」はダストと雑巾を併せた造語。当初は「ぞうきん」を社名にするつもりだった。

ドミニカ共和国とドミニカ国の違い

ドミニカ共和国は、人口約1000万人、面積約50000平方キロ。1865年8月16日、スペインから独立。
ドミニカ国は、人口約7万人、面積約800平方キロ。1978年11月3日、イギリスから独立。

ミニマリスト

異常なケチ。

マジックナンバー

その試合数に勝てば優勝するという数字。なぜか「点灯する」という表現を使う。なお厳密には「他チームが自力優勝できない場合」という条件がある。例えば2015年9月24日時点のセントラル・リーグは2位の巨人が残り6試合に全勝すると勝率0.542。1位のヤクルトが残り7試合のうち5勝すると勝率0.546となり巨人を上回る。しかし直接対決が3試合あるため、これに巨人が全勝するとヤクルトは5称することができない。したがってマジックナンバーは点灯しない。

苫と笘の違い

苫は菅や茅などを編んだ敷物。百人一首の「秋の田のかりほの庵の苫を粗みわが衣手は露に濡れつつ」はこれ。
笘は「せん」と読み、「とま」と読むかはっきりせず、意味も分からない。プロ野球選手の笘篠誠治笘篠賢治はこれ。

三菱鉛筆

文房具メーカー。三菱財閥とは関係がなく三菱のマークは三菱財閥よりも早く商標登録された。

連携

連絡し合って協力すること。最近、「情報を連携します」と書いてメールを転送するケースが見られるが、これは単なる「連絡」である。

括弧の中の括弧

例えば「国税{国税通則法(昭和三十七年法律第六十六号)第二条に規定する国税をいう。}に関する法律」のように括弧が二重になったとき律儀に「{}」と「()」を使い分ける人がいるが三重、四重になったらどうする気なのだろう。「国税(国税通則法(昭和三十七年法律第六十六号)第二条に規定する国税をいう。)に関する法律」のように「()」が二重になっても気にする必要はない。算数の場合も同様である。

ルーズベルトゲーム

野球で最も面白い試合は八対七であるという説。1937年1月23日フランクリン・ルーズベルトが全米野球記者協会に書いた手紙に「In short, my idea of the best game is one that guarantees the fans a combined score of not less than fifteen runs, divided about eight to seven.」とある。「要するに私が考える最高の試合はファンに8対7のような両チーム合わせて15点以上の得点を保証するものである。」となろう。「両チーム合わせて十五点以上」と言っているのであって「例えば八対七」という程度の意味と思われる。

撤と徹の違い

撤と徹には『てへん』と『ぎょうにんべん』の違いがある。撤は撤退や撤去など「取り除く」という意味。『てへん』は手に関するから「手で取り除く『てへん』」と覚える。徹は徹底や徹夜など「通す」という意味。『ぎょうにんべん』は足や歩きに関するから「歩き通す『ぎょうにんべん』」と覚える。