飲酒カレンダー
私の飲酒の状況を表示する「飲酒カレンダー」を作ってみました。
Twitterで「アルコール」や「#twinomi」という文字列を含むツイートを抽出して整形しています。
今年はアルコールを控えるつもりでしたが、10日間のうち7日も飲んでいました。元日は前日の飲み過ぎで倒れていましたし、2日は車の運転をするため我慢。実質、1日しか休んでいません。
「禁煙セラピー」は効果があったそうですが。
ゆるくつくる stabuckyのブログ
私の飲酒の状況を表示する「飲酒カレンダー」を作ってみました。
Twitterで「アルコール」や「#twinomi」という文字列を含むツイートを抽出して整形しています。
今年はアルコールを控えるつもりでしたが、10日間のうち7日も飲んでいました。元日は前日の飲み過ぎで倒れていましたし、2日は車の運転をするため我慢。実質、1日しか休んでいません。
「禁煙セラピー」は効果があったそうですが。
スタニッキという、Twitterでの自分の発言をまとめるサイトを作っています。
ここに体重グラフを表示するページがあります。
グラフの作成にはGoogleチャートを使っていました。
GoogleチャートはURLを正しく与えるとグラフを作成して返してくれるサービスですが、体重の記録をすべて残しているため、URLが長くなってきました。
URLに使える文字は2083字までなのですが、私のグラフのURLは既に2000字近くあります。
というわけで、体重グラフをPHPを使って自作することにしました。
相変わらずそっけないですが、見やすくできたと思います。
これならばデータ量がどんなに増えても大丈夫です。
1月の初めに83.7キロだった体重が73.0キロになりました。 (さらに…)
Twitterのログを取得してブログ風にまとめるページ「スタニッキ」を作っているのですが、毎回の食事の記録を表示するページを追加しました。
Twitterの投稿の際に「朝食は、〇〇。」などと書くと自動的にそれを抽出して表にまとめるようになっています。
レコーディングダイエットの一環です。