深大寺そばで最も有名な「湧水」
日曜日の12時20分頃に行くと店の外に20人ほど並んでいました。
店の外にベンチが置かれていてここで待ちます。小さな座布団が載せられています。また膝掛けなどが用意されています。今日は天気が良く日差しがあって比較的暖かいですが寒い日は助かるでしょう。
店内に外に面した所にガラス張りの部屋があり店員が蕎麦を打っている様子を見ることができます。
12時40分に席に案内されました。行列1人につき1分の待ち時間と考えて良さそうです。
店内は座敷席4卓、テーブル5卓。さらに店の外にも席があり、二階にも席があるようです。ストーブが何台か置かれています。
次の二品を注文。
・湧水もりそば 750円
・湧水天もり 1450円
12時49分に料理が出てきました。
一般的なそばに比べて白いです。後で知りましたが、蕎麦の実の中の部分を多く使うので白いのが深大寺そばの特徴だそうです。
「天もり」は「もりそば」に天ぷらが付いてきます。
最後は蕎麦湯で。
美味しいのですが、とにかくそばの量が少ないです。大盛りが200円増し、追加が650円とのこと。
そばだけでなく、つゆも少ないです。実はそばを食べるだけでほとんどなくなってしまい、蕎麦湯のときは同行した者のつゆをもらったくらいです。つゆの追加は有料です。
駐車場は14台分もありますが、私が行ったときは満車で数台が道路で待っていました。
レビュー:stabucky
深大寺そばの店。
深大寺で最も有名な店と思われる。
評価:3
[ 2017年1月15日 | カテゴリー: ラーメン | タグ: そば , 調布市 ]
« 肉汁うどんの南哲 | お年玉付年賀はがき当せん番号チェッカー2017年版 »
コメント
-
ごめんなさい。上のコメントのものです。西荻窪の「さらしな某」でなく荻窪の「本むら庵」でした。
たしかに「とにかくそばの量が少ない」そのとおりでした。今日再訪して驚きました。西荻窪の超有名店さらしな某くらい少なかったです。3年前くらいに行った時はそれほど感じなかったので、その後かわったのかもしれません。注文した9割蕎麦はおいしいことはおいしいのですが、長野で食べた蕎麦の方が美味しかった。