お年玉付年賀はがき当せん番号チェッカー2018年版
今年も作りました。
引き換えは7月17日までです。
番号の下2桁だけを入力してチェックする方法です。 (さらに…)
ゆるくつくる – stabuckyのブログ。
郵便番号がない住所データに郵便番号を付けるためのツールを作成しました。 (さらに…)
Googleにある自分のデータをダウンロードする方法を紹介しました。JSON形式でエクスポートできますが、これをCSVに変換するツールを作りました。 (さらに…)
A3RTはリクルートが開発した人工知能に関するプロジェクトです。
これらのAPIは一般に公開されています。
リコメンドリストを作ったり、文章を推敲したりする機能が提供されています。
今回はこれらのうち「Talk API」の機能を試すツールを作ってみました。 (さらに…)
会員や従業員などの年齢別の人数をカウントするツールを作りました。
基準日と生年月日のリストを入力して実行すると年齢別に人数をカウントして結果をCSVと表で表示します。
タレントやスポーツ選手の身長を比較できるページを作ってみました。
まだ詰めが甘いですが一応できたので公開します。
今後は人物を指定して比較図を作成できるようにしたいと思います。 (さらに…)
iPhoneに標準でインストールされているタイマーは終了時にアラームが鳴ります。しかし途中で残り時間を知りたい場合があります。
そこで残り時間を読み上げるタイマーを作ってみました。
30秒毎に「X分前」「X分30秒前」と読み上げます。
5分から対応しています。 (さらに…)
碁盤に碁石を置いた状態の模式図を描くツールを作りました。
次のような図を描きます。最後の手を四角で囲みます。
次のようにモノクロにすることもできます。
囲碁よりも五目並べ(連珠)を想定して作ったので本格的な囲碁の棋譜には対応していません。