Calcでグラフを作成

Pocket

LibreOfficeでグラフを作る方法について基本的なところをまとめます。OpenOfficeでも同様だと思います。
バージョン3.6.4.3で確認しました。

表を作る

まず、表を正しく作ることです。
一番上の行は項目名をセットします。通常は文字列です。
一番左の列は同様に項目名を文字列でセットしますが、数値でも構いません。
その他のセルは数値です。
セルの結合を使ったり、一つのセルに複数の値をセットしたりすると、グラフが正しく作られません。

calc (1)

グラフを挿入する

表のいずれかのセルにカーソルを移動します。
メニューの挿入-グラフを選択します。
グラフウィザードが現れます。
最初の時点で、自動的にデータ範囲やデータ系列が選ばれ、棒グラフ(縦棒)ができあがっています。

calc (2)

グラフの種類は好きなものを選んでください。以下、棒グラフ(縦棒)で説明します。

データ範囲は上で作った表全体です。表を正しく作れば正しく選択されているはずです。
デフォルトでは「列内のデータ系列」が選択されています。上の表の場合だと、左端の列の「季節」が横軸になります。
「行内のデータ系列」を選択すると、上端の行の「商品」が横軸になります。
「最初の行を項目名に引用」と「最初の列を項目名に引用」は通常はチェックしておきます。正しい表ならばグラフ内に項目名が自動的に表示されます。

データ系列が正しく選択されない

表の左端の列が数値の場合はデータ系列が正しく選択されないことがあります。

calc (5)

「年度」の数値がグラフに反映されてしまうのです。

calc (6)

このような場合はグラフウィザードのデータ範囲で最初の列を項目名に引用にチェックを入れます。
「年度」を数値でなく文字列として取り扱います。

calc (8)

[ 2013年1月25日 | カテゴリー: LibreOffice | タグ: , ]

« | »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

送信してください。


タグ

カテゴリー

最近の投稿

最近のコメント

固定ページ

アーカイブ

stabucky

写真

メタ情報